派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/01/16 親切です テンプスタッフ

2025/01/16 PLの質が悪い テンプスタッフ

2025/01/15 担当によってかなり差がある アデコ

2025/01/15 どうして? バイトレ

2025/01/14 キャリアコーチ アデコ

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (17件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

ハズレ担当に当たらなければお勧め
何度か出向先との面談を受けた際に一人だけ、若い男性担当がやばかったです。
・面談で先方に自己紹介をした後「え、終わりですか?ww」と発言、終始フォローなし
・終わったあとすぐ面談先のロビーでネクタイを外し始める。

正直こちらがヒヤヒヤしましたし、他の面談は全て受かってここだけ落ちたのは、こいつの影響もある気がしてます。
悪意があるというより、へらへらしたお馬鹿という感じでした。
本担当が面談に行けないので代理だったそうですが、どえらいのよこしたなと思いました。

ただ担当と直接メールで仕事を紹介してもらえたりするのは助かりました。
リクルートスタッフィングも利用しましたが、そこに比べるとちゃんとしてます。
面談もちょくちょく来てくれるので相談もしやすい。
勤怠入力も楽で見やすいです。

求人数は少なめですが、20〜30代なら割と紹介して貰えるのでおすすめかと思います。
33 人の方が役に立ったと言っています。
対応がいい
職種によるかもしれませんが、40歳を過ぎていても条件に合う就業先を紹介してもらえました!

困ったことがあっても営業担当者さんに相談しやすいですし、就業先への対応なども、敏速かつ柔軟に取り組んでいただけているなと感じます。

これまで大手派遣会社の数社で仕事を紹介してもらいましたが、ハズレの営業さんに(たまたまかもしれませんが)当たることが多かったせいで派遣会社自体に期待はあまりしていませんが、マイナビさんは今のところ嫌なところがありません。なんというか、みなさん親切です。

紹介できる仕事数が少なかったり、派遣会社としての知名度は低いかもかもしれませんが、いい派遣会社なのではないかと思います!  
36 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (110件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

社内選考通らない
3年満了で辞めるにあたり、引き続きこちらでの仕事を求めてエントリー結構しましたが、電話確認さえ一つもありませんでした。
若くないから…なんだろうけど、ここはエントリーを機械的に年齢で選別してるんだろうな…と感じました。エクセルスキルも中級以上はあると思いますが、全てエントリー落ちです。馬鹿らしくなってここでの仕事探しやめました。 
他の派遣会社ではここまでエントリー即落ちみたいなことはなかったです。3年真面目に勤めても、全く評価してもらえないんですね。勤怠とかも悪くなかったと思うし、一体自分の何が悪いんだろうとちょっと落ち込みましたが、時間の無駄でした。ここでエントリー通らない人はさっさと見切りをつけましょう。
9 人の方が役に立ったと言っています。
PLの質が悪い
アウトソーシング事業をテンプ社員のPLの指示監督で行う受託業務で就業しましたが、PLが信じられないほど仕事ができず、行き当たりばったりで仕事の進め方を二転三転し、人によって違うことを言い報連相もまともにできない人でした。またテンプスタッフだけのチームなのでPLによる密室のパワハラがありました。PLは中途採用ばかりでキャリアのない質の低い人が多く離職率も高いようです。テンプは受託案件が多いのでPLを大量採用してろくな研修もせずマネジメントさせるのでパワハラが横行したりトラブルが多発してるとあちこちの口コミで見ました。社員がこんなレベルの会社は信用できないと思いテンプスタッフからは籍を抜きました。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

対応が神的
リクスタは営業担当や案内して頂く方々からの対応が素晴らしく、気持ち良かったです。
初めて登録したあと、幾つかエントリーしたら、すぐに社内選考。その後、営業担当から連絡があるなど、対応があまりにも神的で、頼りになれると感じました。
最初に営業担当から案内頂いた分は職場見学に至らず、次に案内頂いた分は職場見学に至ったもののご縁なく、三つ目に職場見学に行った分で通りました。
登録してから3週間で決まるのは初めてでしたが、こんなに早く決まるとは思ってもなかったので、安心出来るかと感じました。
営業担当やコンシェルジュなど、スタッフの皆さまは親身になって相談に乗って頂けました。
私的にオススメの派遣会社かと思います。
10 人の方が役に立ったと言っています。
差別がひどく、不利益変更してくる
派遣は営業の好き嫌いで対応が分かれると聞いてますが、私の場合はかなりいい加減で、ITエンジニア系の事務で求人にもそのように書いてあったのに、「OA事務」と強制変更されてしまいました。
就業した案件の職種は派遣会社でないとできないので不利益変更だと思いました。
また、就業中に通知なく派遣先責任者や指揮命令担当者が変更されていました。通知義務違反なのも知らぬ存ぜぬ。元々指揮命令者として記載があった方の肩書きも間違い。この件で辻褄合わせで昇進させたくて誤記したのか不明ですが、同じ部署で働いていたスタッフは全員同じ指揮命令者で私だけおかしかったようです。
私のところに他社経由で派遣先の部署違いのオファーが届いていましたが、年収598~1044万円と記載がありました。お給料たくさんもらってる人が雇用契約書の記載をミスるのかと思いました。
3 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
7 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
373 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (24件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

担当営業がハズレでした
どこの派遣会社でもですが、今回のパソナの営業のハズレはひどかったです。

紹介予定派遣で就業しましたが、
①契約前に社会保険加入可能か聞いたところ「即日可能です!」と返事をもらったものの、一向に社会保険加入になっている様子がないので数回問い合わせたところ「初回契約2か月の紹介予定派遣では社会保険に入れません」と言われました。可能って言ったじゃん!!
②初回契約更新時は更新日(月曜日)3日前(金曜日)の夜に更新連絡が来る。
③結局正社員化前提での入社だったのに会社都合で入社できず。就業先は早めに決めて営業に連絡していたにもかかわらず、営業からは最終日1か月前にこちらから連絡するまで連絡来ず。年末年始で次の仕事探しづらいし。。。
④残りの出社日7日の所で、「有給10日つきますけどそうしますか?」と連絡が来る。いうタイミング違くね?

③に関しては就業先もガチギレで営業呼び出してました。
が、私には顔もあわせずにさっさと帰りました。

パソナ全体が悪いとは思いませんが、ハズレの営業でした。
しかも若い経験浅い?という営業ではありません。

今まで各地で出会った派遣先で「パソナはいいよ~」と聞いていたのに、私にとってはもはやトラウマになりました。
2 人の方が役に立ったと言っています。
登録〜紹介まで
登録の基準が高い(登録すら出来ない)こともありずっと登録しませんでした。
他社ではエントリーしても紹介すらしていただけませんでした。
たまたま入社したかった企業が募集していたため駄目元で登録しました。
すぐに入社したかった企業が募集していたため私自身、転職が多いのが(産休代替を複数経験有り)ネックでしたが登録もして頂け、入社したかった企業に紹介もしてくれました。
無事決まり今に至ります。
他社では候補者を3ヶ月間だせず企業が痺れを切らし(他社の派遣社員さんの退職日も切羽詰まっていた為)こちらの派遣会社にも声をかけたみたいでした。

登録して紹介して頂いたコーディネーターさんと営業さんに感謝してます。
40 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (36件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

担当によってかなり差がある
最初の担当者は、しっかり定期的にサポートしていただき、時給交渉していただき、かなり時給も上がり現在も同じ勤務先におります
しかし、担当が数ヶ月で変わります、変わってご挨拶メールは来ても、すぐに変わります
幸い、サポートがなくても今の職場で上手く仕事ができておりますので、そのうち直接雇用のチャンスがあれば、辞める予定です

何度も担当が変わりますが
担当の連携は0ですね
同じ質問のメールがいろんな所から来ます
返信も遅い、初めの勤務先で今の担当なら、即辞めてます

あと会社のアクセスが分かりにくいです
人付き合いが苦手な人には向いていないと思われます
口コミ良くなくてビックリですね
対応が酷いのは、勤務先で成果が出せない人には、そういった態度になるんでしょうね
1 人の方が役に立ったと言っています。
採用率の低さは大手派遣の中でNo1?
▼概要▼
大手派遣に分類する派遣会社は全て登録しており、実際に数年ずつ行ってきた経歴の私が登録を行いエントリーしてみた結果。

・エントリー数十件行い、通過率0
→未経験歓迎や敷居の低い案件、経験やスキルが通用する案件等
・時給2000円以上の案件は紹介されない、応募しても進まない。
・ずっと特定の求人が残り続けている。
→応募敷居が低く、時給がとても高い求人
・電話営業で紹介される案件は希望に添わない。
→希望時給よりかなり低い、仕事内容が希望と合わない等
→シフトや土日祝日出勤在り等の面倒案件多め。
→紹介派遣予定の案件も含まれ、登用後の年収の低さはヤバい

▼感想▼
・気になったのは、大手だけど案件の取り扱い先(窓口)が多い
・やってる事が中小派遣と似た様な手口
・社内選考が厳しいという評判の実態はなんとなく察し

良い点
・求人の多さとそこそこの時給
・検討中だけども前払い制度の導入も考えている。

一般的にお勧めはしにくいものの
ただ内容から見ると若手向けなんじゃないかと思える。
23 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

仕事が決まるまでのスピード感は抜群
仕事が決まるまでのスピードはかなり早いです。
他所の時は余裕で1ヶ月以上かかることが多く、進捗連絡もマメではなくてかなり困ったのでスタッフサービスに乗り換えたところすぐに決まりました。
すぐに決まったから「もしかして地雷案件なんじゃ…」という不安もありましたが、就業先は特に問題はありませんでした。

ただ、アフターフォローがちょっと雑かなとは思います。
忙しいのはわかりますけど基本的に放置なのはいかがなものかと。
また、派遣先で何か問題があった時のトラブル相談もなかなか返信がなく、解決したあとにやっと連絡が来るということもしばしば。

私の派遣先には他社の派遣スタッフも何名かいますが、そちらの方々は定期的に営業担当が見回りに来て面談をしてくれているみたいだったので、余計に気になりました。

けれど、契約更新の時は流石に面談はして欲しいです。
メールだけで意思確認して終わり、はちょっとなとは思います。
ただ、仕事が決まるスピードがとにかく早くて安心なのと、紹介される案件にハズレ派遣先がないのでしばらくは他社乗り換えはしないと思います。

また、派遣先の企業がスタッフ達からの評判が良くなかった場合、きちんと確認した上でスタッフの派遣を慎重に検討している姿勢も
かなり評価できます。
派遣会社によっては利益を求めるあまり、いわゆるブラック企業とわかっていてもうまく騙してスタッフを送り込むということも少なくないので。
でも、ここはそういうことも今のところはないので安心です。
22 人の方が役に立ったと言っています。
派遣で就業しています
提案から顔合わせ就業まで早かったです。

・最初の担当は更新する時こちらの意志を聞かないで更新したので次は更新しない旨を伝えました。
・その他に初出社の日予定が合わなくなったと朝言われ、会社に1人で向かいました。
・月1の面談は予定を話し合い決めていたのですが、前日辺りに出来なくなったと連絡が来て、面談は結局1回くらいしか出来ませんでした。

スタッフサービスさんから更新をしない理由をメールで聞かれたので、上記の理由を書いたところ、担当が異動になり、新しい担当の方が付きました。

・新しい担当の方は毎月面談も行っていて、契約更新の旨も伺ってくれています。
・最近、担当の他にサポーターの方も付きました。

前よりも相談などのお話しが、しやすくなった気がします。

担当は運だと思いました。

契約終了後の、次の仕事紹介もスムーズで、電話での紹介が多いです。
条件通り探して下さります。

他のところでも同じ条件で探しているのですが、今のところスタッフサービスさんが1番しっくりきています。
57 人の方が役に立ったと言っています。