派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/06/19 めっちゃ態度悪い キャストポータル(フルキャスト)

2025/06/18 シルバアドバイザーって何! アデコ

2025/06/17 やり方が汚い リクルートスタッフィング

2025/06/17 本当に信用できない ヒューマンリソシア

2025/06/16 もっと早く登録しておけばよかった パソナ

派遣サイト おすすめランキング

3.4 点 (11件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

50代は無理みたい
他社での派遣契約終了後になかなか次の仕事が見つからず登録会社を増やし広く応募したいと考えこちらの会社の案件を複数件エントリーしてみましたが、光の速さでお断りメールが届くという状況でした。え?時空歪んだ?この感じリーマンショック以来だ!と感動すら覚えました。年齢制限の表記が出来ない事情もわかりますので文句は言えませんが、精神的にギリギリのところで踏ん張っている時にコレをやられると本当にキツイものがあります。私のように無駄に精神的ダメージを食らう50代が増えないようにと思い注意喚起として書き込みさせていただきました。とは言え、実績もあり優秀な50代の派遣の方には関係ない話でしょうけれど、私のような氷河期第一世代のリストラや倒産、非正規で生きてきた職歴がやたら多くなってしまった人間は相手にされないようです。
11 人の方が役に立ったと言っています。
クリエイティブ系希望の人はおすすめ
クリエイティブ系の職種で紹介を受けました。
現在2社目ですが、どちらもとても良い職場環境の会社さんで、楽しく働いています。

ただ、就業中の担当者からのフォローはゼロ。
様子伺いの電話もなければメールもなし。
面談しましょうという一斉送信?メールは定期的に来るものの、実際にスケジュール調整を進める連絡は一度もありません。

派遣会社を通じて勤務先に要望を伝えたいタイプの人はしんどいかも。
逆に、放置してくれるおかげで、雇用条件の変更などを勤務先の上司と直接交渉できてしまうので、コミュニケーションが苦でなければありがたい環境ですよ。

年齢については、私は40超えですがいつもスムーズに案件を持ってきてもらえます。
同じ職場にもっと年上のマイナビ派遣さんもいるので、紹介してもらえないのは職種など他の問題ではないでしょうか。
186 人の方が役に立ったと言っています。
2.9 点 (83件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

対応が悪い
テンプスタッフでは2ヶ月ほどしか就業していませんが、嫌な部分が3点ほどあります。
 
まず、職場見学の日時が営業担当と事務担当が作成したメールで異なっていた点。社内連携が杜撰なイメージです。
 
つぎに、就業初日は営業担当と同行予定でしたが、集合時間になっても現れず。こちらから連絡するまで営業担当からは一報なし。
体調不良で当日欠勤されました。体調不良は仕方がないことですが、同行予定があるのだからせめて連絡してくれよとおもいました。

最後に企業のエントリー進捗状況が全くわからない点。
不合格の場合はメールや電話などの連絡が一切なく、アプリで選考状況の完了状況欄に移動したか確認する方法です。
わかりにくいため、違う派遣会社も登録しましたが、そちらは不合格でもしっかり連絡が来たので派遣会社毎変えることにしました。
 
結論、ほんとにおすすめしません。
6 人の方が役に立ったと言っています。
あてにならん
登録会に行って、いくつかエントリーしましたが、通らず。こちらから電話して聞いたこともありましたが、回答はアヤフヤ。
その間に別の派遣会社で登録したところ、今までの仕事探してた期間は何だったんだ?というくらい、あっさり仕事が決まりましたので、テンプから仕事紹介では一度も世話にはなっていないです。

けど
その後も、3カ月ごとに「今のお仕事状況は、いかがですか?」と
メールやら電話がきます。正直ウザったい。
職場にちょいちょい営業の人が、担当者に電話かけてくるのを繋いでますが、今日は何時に戻ってくるか解らないって言っても、何度も掛けてくるし。
なんか、言う事が一方的過ぎる。あんまりいい印象がない。
12 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

ほぼほぼ満足
ITスタッフィングの方を利用しています。

他のITフリーランス向け会社を利用していて、案件は少ないし進み具合が全く共有されないしで不安になってITスタッフィングに応募しました。
そうしたところ応募翌々日には社内選考通過、職場見学と、凄まじい速さで進みました。

またリクルートITは、他のITフリーランス向け会社に比べ案件を10倍ほど多く持っていると感じました。
そもそも他のITフリーランス向け会社がやっているSESという形態事態が違法なので、派遣先もSES会社を敬遠しているのかもしれません。

リクルートITのレスポンスはすごく速く、社内選考は私の場合は3件中2件が通りました。

ただ、職場見学については、派遣先が明らかな面接態度で私が聞かれたくない事情のことも聞いてくる(=派遣法違反)のに、営業が派遣先を制してくれないのはとても残念でした。
ちゃんと守って欲しかった、という点で星1個マイナス
34 人の方が役に立ったと言っています。
やり方が汚い
リクルートは他の派遣会社に比べて年齢制限など割と緩いほうだと思います。ただ派遣会社的に「この人はうちで就業させたくない」と思う相手には社内選考に進ませて他の案件にエントリーさせないようにしています(社内選考までは同時に何件もエントリーできますが、ステータスが社内選考中だと自動的に他の案件から除外される)もちろん社内選考も落とされる。そしてこちらがまたエントリーすると諦めるまで同じ手を使ってエントリーさせないようにしています。私は派遣先都合でカレンダーにはない休日を取らされた事に対して補償をお願いした後にこの対応をされました。※たぶんブラックリストみたいな物があるんだと思います。
自分たちの連絡不足で派遣先にも派遣スタッフにも迷惑をかけたのに、拒絶するような対応をされ本当に失望しました。やり方が汚いと思います。またタイミングを逃すとなかなか決まらないので他の派遣会社とで先に職場見学まで進んだ方を優先しますと言うと速攻、社内選考から外されました。派遣スタッフ側の立場になって少しは考えられないのだろうか?と本当に質の悪い企業になったなと感じます。
1 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
220 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
594 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (27件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

もっと早く登録しておけばよかった
50代、派遣社員歴20年、5社の派遣会社での登録&勤務経験あり。現在、パソナさんを通じてお仕事してから、もうすぐ5年が経ちます。パソナさんに、もっと早く登録してお仕事しておけば良かった、この一言につきます。パソナさん程にプロ意識を持って派遣社員の仕事を支えてくださるところは無かったです。こちらの要望に真剣に向き合って仕事選びに時間を割いてくださったり、就職後も仕事の評価をして頂き、会社への時給交渉もしっかりとして頂いたり、スキルアップの提案の講座受講をすすめてくださったり、誕生日パーティを開催してくださったり、他の派遣会社とは比較にならないほど働く私達にとっては良い会社だと私は強く思っています。
確かに、他の派遣会社よりも、ある程度のスキルを求められる会社である事も事実だと思っています。でも、それは逆に言えば、自分の知識や経験を活かせる場でもあるわけです。「派遣社員として、簡単な事務さえできればいい、誰でもいい」そんな雰囲気で派遣社員を採用している会社も少なくありませんし、その需要に応えるだけの派遣会社も多いです。けれど、パソナさんは、一人一人のスキルをきちんと見極めて、自信をもって企業側に売り込んでくださるのです。それは、簡単な事ではないはずです。私は、そんなパソナさんの方針を素晴らしいと思っていますし、心から感謝しています。年齢や性別の垣根を超えて仕事のオファーをくださるところにも感激しました。その期待に応えるべく、就職した先での仕事を頑張ろうとも思う事ができます。
1 人の方が役に立ったと言っています。
まあ良かった
お仕事紹介してくれる方と事業所訪問の担当者は違いますが、連携とってフォローしてくれます。物腰も柔らかく丁寧な方が多いです。
事業所訪問前に丁寧に経歴紹介の仕方をレクチャーしてくれます。職歴の多い者としてはポイント絞って話すのが大変なので助かりました。
自分のスキルより高めの求人だからお断りしても、コミュニケーション取れる人だから大丈夫って言われて社内選考も通ります。事業所訪問してみないと分からない事が多いので訪問してみて良かったと思いました。

事業所訪問では本来は禁止されているのではと思われる質問をされます。住所、家族構成、自分の欠点、事業所が選考するための機会ではないと言いながらめちゃくちゃされていると感じました。
12 人の方が役に立ったと言っています。
2.6 点 (43件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

連絡来ません
既に登録はしていますが携帯とパソコンがないのでアドレスがなく電話でエントリー依頼しました。対応した女性は電話でできるのか対応が不明ということで折り返し連絡しますとのこと。すぐ連絡は来るとずっと待っていましたが30分しても連絡はこず18時ころ改めて電話を入れましたが外国語のアナウンスが流れていました。次の日も結局はありませんでした。社内の人なのにこんなことも対応できないのか。改めて電話して他の方で対応してもらいました。
この時代携帯パソコン持っていないやついるのかと思われたでしょうがこういう人もいるのです。でも最低限の対応はお願いします。電話代が発生しているんですよ。名前も名乗らなし。以前はアデコさんからよく仕事の案内が来たときは皆さんちゃんとした方が多かったのに、昨年12月頃にエントリーした時の女性も感じ悪かったです。もうエントリーしません。
2 人の方が役に立ったと言っています。
数年前よりも変わった?
以前登録した際、仕事内容は魅力のある案件が多く、紹介もたくさんしていただき、当時ならば★5の派遣会社です。
久しぶりにまた利用させていただきましたが、驚くほど案件やその他諸々の質が低下していると思いました。
案件数が少なく応募者はたくさんいるのかなと。
以前はすんなり職場見学まで行けましたが、最近は応募しても1週間は連絡無く、結果的に落とされます。
他の候補者で進めるとの返答があったのに、応募した案件はずっと表示されたまま。派遣は既に決まっていて釣り案件なのでしょうか。
年齢も重ねたし職歴の多さもあると思いますが、他の派遣会社はちゃんとスキルで判断してくださる会社もあります。
アデコさん以前は良い会社でしたが質の低下がとても残念です。
6 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

システムがわかりづらい
派遣で働いてますが他の派遣会社に比べてシステムがわかりづらいです。求人一覧から希望のお仕事をエントリーしても求人画面からは消えず残ったままで、ぶっちゃけ何回もエントリー応募できる状態になっています。他の派遣会社ではエントリーしたあと求人一覧の画面から一旦消えてマイページなどに進捗状況などが反映される仕様になるので何回も同じ求人にエントリーしなくて済みます。あと求人が見やすい。(キャンセル等になれば、またエントリーできますが)
他社のようにスタッフサービスのエントリー画面一覧ページとマイページでもそのように改革してくれると見やすいし、わかりやすいと思います。なぜそんな仕様になってるのかナゾですね。
101 人の方が役に立ったと言っています。
良くも悪くも
他の方もおっしゃっているように、就業先が決まるまでは早いです。ですが、その後のフォローは何も言わなければ更新時の連絡くらいです。
かなりクセのある会社に派遣されて耐えられない問題が勃発した時は営業担当に相談していましたが、3回目くらいから鬱陶しそうでした。
担当変更は難しそうなので相談しなくなりました。
あと派遣会社や担当によるのかもしれませんが、こちらから電話をかけても一旦切って折り返してくれるものと思っていたのにそのまま喋り続けるので、電話代も気になって更に相談する気が失せました。
就業先で問題なくいい話のみされる方には優しいですが、明らかに就業先に問題があっても不満を話す方には冷たい印象です。
12 人の方が役に立ったと言っています。