派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (25件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

他の大手派遣会社に比べてあまり案件数は多くないのがデメリットですが、相当親身だと感じました。

営業さんやコーディネーターさんも明るくて感じが良く、ここを利用している他の派遣スタッフも他社より良いと評価している方が多いと感じました。また、ちょっとした相談でもよく面談を行ってくれるので個人的にも助かりました。
また、時給も他より基本的にプラス50円くらい高いのでありがたいです。例えばTから来た人が1700円、Rから来た人は1680円…等のとき、マイナビから来た人は1750円だったりします。
正直、私の中では最も信用できる派遣会社です。
WEBサイトがもう少し詳細な検索ができればもっと良いと思います。
45 人の方が役に立ったと言っています。
クリエイティブ系の職種で紹介を受けました。
現在2社目ですが、どちらもとても良い職場環境の会社さんで、楽しく働いています。

ただ、就業中の担当者からのフォローはゼロ。
様子伺いの電話もなければメールもなし。
面談しましょうという一斉送信?メールは定期的に来るものの、実際にスケジュール調整を進める連絡は一度もありません。

派遣会社を通じて勤務先に要望を伝えたいタイプの人はしんどいかも。
逆に、放置してくれるおかげで、雇用条件の変更などを勤務先の上司と直接交渉できてしまうので、コミュニケーションが苦でなければありがたい環境ですよ。

年齢については、私は40超えですがいつもスムーズに案件を持ってきてもらえます。
同じ職場にもっと年上のマイナビ派遣さんもいるので、紹介してもらえないのは職種など他の問題ではないでしょうか。
8 人の方が役に立ったと言っています。
3.8 点 (241件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

就業中は、パワハラを相談してもなにひとつ対応なし。こちらからは日時、会話の内容、正社員の方々の証言をすべて提出したが、担当の社員は話を聞くだけでメモも取らず、はじめから対応する気がないのがよくわかった。
パワハラを理由に4ヶ月で退職すると、次からはまったく派遣の仕事を紹介してもらえなくなった。条件を絞らず100以上エントリーしても完全に無視だった。
ちなみにパワハラをしていたのもここの先輩社員。
また、べつの会社に入ってからここからの営業電話を受けたが、言葉遣いやマナーを学ばなかったのか、へらへらと笑いながら話し、断ってもなかなか通話をきらず、非常に不快だった。私もだが、社員にも派遣社員にも教育は一切しないようだ。
16 人の方が役に立ったと言っています。
会社(営業担当は自分)の成績優先で頑張っても報われない。
派遣先が派遣料金上げてくれてもスタッフにはほとんど還元されずほとんどが派遣会社に取られます。
嫌なら辞めれば的な感じです。本当に。
というか派遣先が料金アップしてくれたことさえ黙っていて自分たちの懐へ。という感じです。

最初は親身になってくれてるのかと思っていたら全然でした。自分たちの利益最優先です。色々な面で長期間働きたいとは思えませんでした。
会社が大きくなってきてそうぜざるおえないのか?
色々なところで良さそうな口コミを拝見していたので非常に残念です。
とはいえ、営業担当にもよるかと思いますが。。私の担当者はそんな感じでした。
14 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

顔合わせしてから1週間以上待たされた挙句、案件がなくなりました。
その間、こちらから連絡しないと状況を伝えてもらえないし、他企業への紹介はストップするし、リクルートが言ってきた期日は守らないし。挙句の果てに、案件がなくなったとメールのみで電話連絡すらありません。(せめて電話の1本でもよこすべきでは?)

また、顔合わせの時も、担当営業が来れず、顔合わせ担当の人が来たのですが(営業が都合つかないのはしょうがないにしても)、当然相手先企業のことはわかっていないし、推す感じではなく淡々とこなしている様に見受けられて不安にさせられました。

顔合わせのときに、事前に聞いていた勤務時間(定時)が実際と異なることが判明したのですが、当然営業にこの事が伝わっているものだと思いきや、顔合わせ担当→営業に伝わっておらず。

今回の件は、色々不信感を抱くだけとなりましたが、時間を返せとリクには言いたいです。
9 人の方が役に立ったと言っています。
今まで、T社、A社、P社、MP社、を利用してきました。RS社は2回利用して、両方とも他社競合(営業へ確認)でした。1回目は就業しました(エントリーから結果まで2週間)が、2回目は、スキルは問題ないが期間が短い就業が多いことを指摘され、保留になりました。一週間以内に連絡をくださるとのことでしたが、なんとなく落ちるような気がしたのと早く次の仕事を決めたかったので、返事をいただく前に辞退しました。今は、他社競合が当たり前のようなので、懸念点を伝えられたら望み薄だと思った方がいいのかなと思いました。他、RS社は健康保険料が他の派遣会社と比べて安いので魅力的なのですが、マージン率がT高い為、他社競合案件だと他の応募者よりも秀でてないと即決にはならない気がしました。
16 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
167 人の方が役に立ったと言っています。
インテリジェンスで3年ほど就業してました。
担当営業さんの歳が近く、面談など和気あいあいと楽しくお話したことを覚えています。

また、時給の交渉なども親身にお話を聞いてくださいました。営業担当がコロコロかわりましたが、感じの良い方が多かった記憶です。インテリジェンスでは、皆勤賞手当てというのがあり、3ヶ月無遅刻、無欠勤だと5000円がプラスされるという制度です。この5000円が大きかったです。

自己申請制度だったのでインテリジェンスのマイページによくログインしていました。お仕事紹介の電話も多く、比較的スパンが無く次の仕事を見つけてくださったりと、こちらの条件にあったお仕事が見つかるまで探してくれたり、と親切でした。
292 人の方が役に立ったと言っています。
3.8 点 (88件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

コーディネーターも営業もめちゃめちゃ高飛車で感じ悪い。更新時の面談も営業は来る気なしで、電話で済ませるよう言われました。営業に職場のことを相談しても上から目線で否定されるので逆にストレスたまりました、営業のくせにコミュ力なさすぎやろ。時給から月給制に変更の説明もいっさいなかったし、いい加減な会社になりました。説明を聞こうと連絡しましたが鬱陶しそうに対応されましたね。何があったか知りませんが、派遣先の上司も次回派遣をとるときはもうPASONAからはとらないと言ってましたね。昔は感じのいい営業さんとコーディネーターさんがいたのになぁ、とても残念です………。次回はPASONA使わないつもりでいます…
12 人の方が役に立ったと言っています。
職場見学のときに、事前打ち合わせをするため面接開始時間の30分前に来るよう言われました。
時間通りに行ったのですが、待ち合わせ時間を少し過ぎたとき担当者から連絡があり、ごめんなさい遅刻します!と言われました…。
結局待ち合わせ時間の50分後に現れました。
自分が指定してきた時間に遅刻してくるというのは、社会人として、派遣の担当者としてどうなのでしょうか?
それに加え、結果の連絡も本人からはなく、とても感じが悪く、責任感がない方だなぁと思いました。
さすがに酷いと思います。就業前の対応ももちろん大切だと思うので、早急に改善していただければと思います。とても残念に感じました…。参考にしていただければと思います。
13 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (98件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

求人が少なくて希望の仕事が無く、検索機能も使いにくい。
コールセンターの人は丁寧だがお気に入りに登録をした求人に関して電話がたくさんきて凄くしつこかった。
また記載されている求人内容に嘘がある。
その事はエントリーした後の電話で教えてくれるが、求人に本当のことを記載してほしい。
年齢層や仕事内容も違ったため、求人内容は基本的に信じない方が良い。
営業担当も人によると思うが
会社都合にも関わらず「遅刻や欠勤がおおくてあなたに問題があったんじゃないですか?」と言われました。
当たり前ですがもちろんそんなことありません。
ここに登録するなら別の派遣会社の方が検索のしやすさや対応がいいため本当におすすめしません。
6 人の方が役に立ったと言っています。
結局決まらなかったので、お仕事を1件ご紹介いただいた体験談を。

端的に感じたことを述べると、こちらの話を聞かずに自分のノルマをこなそうとしている印象で、正直大変不快でしたし、一気に大手派遣会社への不信感が高まりました。

流れとしては、
Indeedで見かけた仕事に応募

担当の方から連絡があり、すぐに面接

派遣先から事前に聞いていた話とは違う状況(事務所の移転)を聞かされ、想定していた勤務方法では通えなくなるため、少し考えたいとその日はお伝え

その後(他にも応募している仕事があるため)2週間ほど待っていただけないか依頼、無理であれば辞退する旨お伝え

担当者から派遣先がリモートワークやフレックスを検討するため辞退を考え直してほしいと言われる

通勤のことがやはりネックであること、その割に時給が他社に比べて高くないので行きたくないことをお伝え

担当者が気分を害したのか、時給と通勤距離は関係ない、妥協しなければ仕事は決まらないという旨の返事を送ってきた(ここでもこの仕事に決めろという圧力をかけてきた)

そもそもですよ、担当の方に対して、私は通勤で電車を使いたいと伝えてたんです。面接は車で行きましたし
車で行けなくもないのですが、片道50分以上かかる距離を毎日運転したくなかったのです。生理前などにとても眠くなることがありますし。
そこを無視して話を進めてこられて、かつ私が他に応募している企業の話から、私が派遣先と同様の業種に拘って探していると勝手に思い込まれていたようです。
話を聞く力がなさすぎて、これが大手派遣の営業なのかと呆れました。
11 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

基本、派遣はやめた方がいいです。
派遣は結局派遣であり、企業先の都合ですぐポイ捨てされる存在です。

派遣法というものがあるのですが、あってないようなものであり
自分が希望した仕事を紹介してくれるわけでもなく
勝手に営業がゴリ押しで仕事を紹介してきた挙句、企業の都合で
ゴミのようにポイ捨て、雇い止めにあいました。
また紹介された現場は、二重派遣の現場でした…

営業担当者は、派遣先企業をよく調べてもいない状態で、
紹介してきた仕事内容についてもよく知らない状態でした。
また、紹介された仕事内容と現場で行う仕事内容が違いました。

営業担当者に相談しても、何も改善されないまま
ただ雇い止めにあいました。派遣スタッフをゴミのように扱う
派遣会社のようです。おすすめできません。
派遣で働くなら、評判の良い派遣企業を選びましょう。
6 人の方が役に立ったと言っています。
2件ほど、「お仕事のご紹介です」と連絡があり、社内選考。
何の連絡もなく、2週間たっても社内選考中…。
いつまで社内選考してるんだか…。

以前、社内選考に入って10日放置され、挙げ句の果てに「他社さんで決まってしまいました」と。

この会社は長時間放置して、「他社さんで決まってしまいました」がお決まりパターンなんでしょうね。登録者の事、バカにしすぎ!

事務系の仕事しか希望してないのですが、仕事紹介の電話では「事務系のお仕事です」と言っていたのに、マイページにはしっかり「営業」と書いてあった。嘘つき!
8 人の方が役に立ったと言っています。