派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/03/26 以外に少ない求人数 ランスタッド

2025/03/25 前日キャンセル多すぎ バイトレ

2025/03/25 営業が自己中 リクルートスタッフィング

2025/03/24 意味がわからない スタッフサービス(オー人事net)

2025/03/24 地方なこともあるでしょうが リクルートスタッフィング

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (17件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

ここでの評判を見て登録しました
評判とおりエントリーしてすぐ連絡くれました。
すぐ希望クリエイティブ案件で面談できました。そこは40代で嬉しいです。

でも営業さんがキツイ。なんか小バカにしてくる感じ。これも口コミにあった感じです。
面談前の担当との2人での話で色々経歴を伝えてる時(2人なのでぶっちゃけた感じで伝えたところ)「それ伝える気ですか?」とか。「長いっすね!」とか。傷つくわ。
お前に伝わるかと説明付け加えたんだよクソが…。
それに面談で言うわけないだろと思った。
いちいち突っかかってくる会話の仕方をします。

やってもいいラインの仕事だったが、今後この営業に相談していくことになるのが嫌すぎて辞退しました。面談出来たので星2つかな…
33 人の方が役に立ったと言っています。
対応がいい
職種によるかもしれませんが、40歳を過ぎていても条件に合う就業先を紹介してもらえました!

困ったことがあっても営業担当者さんに相談しやすいですし、就業先への対応なども、敏速かつ柔軟に取り組んでいただけているなと感じます。

これまで大手派遣会社の数社で仕事を紹介してもらいましたが、ハズレの営業さんに(たまたまかもしれませんが)当たることが多かったせいで派遣会社自体に期待はあまりしていませんが、マイナビさんは今のところ嫌なところがありません。なんというか、みなさん親切です。

紹介できる仕事数が少なかったり、派遣会社としての知名度は低いかもかもしれませんが、いい派遣会社なのではないかと思います!  
53 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (87件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

合う人には合うんじゃないでしょうか?
テンプスタッフに聞いた内容と職場見学で聞いた内容に違いがあり、実際の内容だと希望していた仕事内容と変わってしまうからと、少し考える時間をもらい翌日に断りの電話を入れたら何十分も説得されました。
それでも断り営業も納得してくれたのに、それ以降のエントリーには放置され3〜5日後には落とされるというのが永遠に続きます。

またテンプスタッフには「スペシャルオファー」という機能があり、今までは希望職種のみ来ていたが断りを入れた日以降は希望をした事ないような職種のみが来ました。
希望職種は出せませんが放置はしていませんよという思いが感じられ、あまりいい感情にはなりませんでした。

営業所や担当営業によるかと思いますが、それでもあまりオススメはできない派遣会社かと思います。
5 人の方が役に立ったと言っています。
大当たり引きました
付帯業務としての事務作業の経験はあるものの販売とブルーカラーばかりの職歴、直近3年強の完全な職歴ブランク、年齢50才で大手系列の一般事務の就業が決まりました。

いくつかの他社さんで条件をかなり妥協してどれだけエントリーしても箸にも棒にもかからず、山ほど来る仕事紹介メールもあまりに圏外のものばかり。
さらに条件を下げるか迷った挙句テンプスタッフさんに新規登録し、ヤケクソでこれまでより無茶だろうという条件の良い案件ばかりエントリー。
最初の2つはあっさり終わりましたが、3つ目で担当していただいたコーディネーターさんがとても親身にヒヤリングしてくださり、そこからとんとん拍子に進んで職場見学まで行きました。

同行の女性営業さんもとてもいい方で事前打ち合わせで有効なアドバイスをしてくださり、滞りなく顔合わせ終了。当日中にコーディネーターさんから就業決定のご連絡をいただきました。

他のレビューにも散見されますが、本当に派遣会社は担当してくれる人によるな、と実感しました。
私は今回とてもラッキーでしたが、まずコーディネーターさんとお話しする時に飾らず本音で相談することをおすすめします。
マイナスポイントになりそうなこともぶっちゃけた方が具体的な対策も教えてもらえます。

似た求人でも案件によって担当者が細かく分かれているので、塩な人に当たっても諦めずにどんどんエントリーして、よい方に巡り会えたらそこからは早いと思います。
6 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

ほぼほぼ満足
ITスタッフィングの方を利用しています。

他のITフリーランス向け会社を利用していて、案件は少ないし進み具合が全く共有されないしで不安になってITスタッフィングに応募しました。
そうしたところ応募翌々日には社内選考通過、職場見学と、凄まじい速さで進みました。

またリクルートITは、他のITフリーランス向け会社に比べ案件を10倍ほど多く持っていると感じました。
そもそも他のITフリーランス向け会社がやっているSESという形態事態が違法なので、派遣先もSES会社を敬遠しているのかもしれません。

リクルートITのレスポンスはすごく速く、社内選考は私の場合は3件中2件が通りました。

ただ、職場見学については、派遣先が明らかな面接態度で私が聞かれたくない事情のことも聞いてくる(=派遣法違反)のに、営業が派遣先を制してくれないのはとても残念でした。
ちゃんと守って欲しかった、という点で星1個マイナス
8 人の方が役に立ったと言っています。
マイページの更新に大いに不満があります
マイページですが、大体新規の案件は21時くらいには
アップされなくなるので、今日はもうないんだなと
思うのですが、翌日11時くらいになると、前日に
アップされた案件がマイページに入ってきます。

なんでその日に入れてくれないのでしょうか?
エントリーは案件がアップされたその日の内にするのが
鉄則だと思います。もうずっとそういう事が毎日
続いています。他の方も同じなのでしょうか?

先程も書きましたが、新規案件は必ずと言っていいほど
11時頃にアップされます。もうちょっと早くアップ
して欲しいです。

あと高いスキルがないのに、上級スキルが必要なもの
業界経験が必要なもの、専門的な業務経験が必要なもの
とにかくミスマッチな案件が多すぎると思います。
ミスマッチがないように、こちらも色々と条件を
入れているのですから、それに合うように入れて
欲しいです。
6 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
40 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
411 人の方が役に立ったと言っています。
3.3 点 (20件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

登録〜紹介まで
登録の基準が高い(登録すら出来ない)こともありずっと登録しませんでした。
他社ではエントリーしても紹介すらしていただけませんでした。
たまたま入社したかった企業が募集していたため駄目元で登録しました。
すぐに入社したかった企業が募集していたため私自身、転職が多いのが(産休代替を複数経験有り)ネックでしたが登録もして頂け、入社したかった企業に紹介もしてくれました。
無事決まり今に至ります。
他社では候補者を3ヶ月間だせず企業が痺れを切らし(他社の派遣社員さんの退職日も切羽詰まっていた為)こちらの派遣会社にも声をかけたみたいでした。

登録して紹介して頂いたコーディネーターさんと営業さんに感謝してます。
57 人の方が役に立ったと言っています。
経験上、信頼できる方ではないかと。
福利厚生も給与面も、他社に比べて高水準だと思います。
以前就業した職場では、同業務にも関わらず、他社から派遣されている人より時給が高かった事もありました(基本的に時給の話はタブーですが)。

ただ、営業は割とハズレが多い印象です。
紹介する時は調子良いことばかり言って、就いた後は上から目線で人を小馬鹿にしたような態度に変わる人とか、クライアントの悪口を陰で言う人もいました。
派遣社員に寄り添うというより、自分の成績を上げることの方が大事なんですかね。
その時は職場環境もあまり良くなかったので、契約更新はしませんでした。
こちらは紹介してもらう立場ですけど、平伏す必要もないですから。
紹介される仕事は良い案件が多いと思うので、職場見学まで辿り着いたら、自身でしっかり見極める必要はあるかと。
とは言え、派遣社員にとって、営業のフォローは大事なので、こればかりは運なのかも知れません。

受託案件も割と多いですが、
正直、PMのレベルが低いです。
PMとは名ばかりの人も多く、側近のスタッフがいないと業務が回らなかったりして、
下手にリーダーになったりすると、良いように使われてメンタルがやられる事も。
でも、アピールしたもん勝ちみたいなところもあるので、上を目指したい人は、どんどんチャレンジするといいと思います。

福利厚生は良いと思います。
就業期間に応じてポイントが貯まり、霜降りの淡路牛などの高級食材やオリジナルのセレクトセットなどと交換できます。
今はあるか分かりませんが、以前は、お誕生日のときにちょっとしたオリジナルグッズみたいなものをいただいた事もあります。
会社主催のイベントで抽選会があったり、勝手に貯まるポイントがあったりと、長く勤めた方がお得なシステムになってますよね。

健康診断も年1なのはどこも同じだと思いますが、オプションで有料になりがちな婦人系も、全て無料で受けられます。(他の派遣会社では一部有料でした)

私は何社か紹介を受けていますが、
自分でお仕事検索してエントリーした仕事に関しては、ほぼ連絡が来たことがありません。
仕事の掲載数が少ないので、なかなかハードルが高いのですが、派遣で働くなら、一番信頼できるかなと思います。
30 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (35件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

連絡が遅すぎる
アデコからは何年も就業していないし、はっきり言って
今後も多分縁はないと思っているのですが、たまに
電話がかかってきて、社内選考に進む事があります。

ただアデコは社内選考に落ちても、とにかく連絡が
遅い!平気で一週間後とかにきます。大抵の派遣
スタッフさんは翌日までに連絡が来なかったら
ほぼほぼ落ちたなと思うと思うし、あてにする人は
いないと思いますが、それにしてもこうも連絡が
遅いのはなぜなのでしょうか?

その点R社は2時間後くらいに落選連絡がきます。
笑えるくらい早いけど、でも待たせるよりは
全然マシだと思います。

あと最近はかなりスキルが必要な案件が多くて
スキルが低めな案件が本当に少ないと感じます。
それもあってアデコにエントリーする事があまり
無くなったのですが。

昔就業していた時、営業がまあまあいい加減で
イラっとした事も数知れずでしたが、今はどう
なんでしょうか?
17 人の方が役に立ったと言っています。
担当によってかなり差がある
最初の担当者は、しっかり定期的にサポートしていただき、時給交渉していただき、かなり時給も上がり現在も同じ勤務先におります
しかし、担当が数ヶ月で変わります、変わってご挨拶メールは来ても、すぐに変わります
幸い、サポートがなくても今の職場で上手く仕事ができておりますので、そのうち直接雇用のチャンスがあれば、辞める予定です

何度も担当が変わりますが
担当の連携は0ですね
同じ質問のメールがいろんな所から来ます
返信も遅い、初めの勤務先で今の担当なら、即辞めてます

あと会社のアクセスが分かりにくいです
人付き合いが苦手な人には向いていないと思われます
口コミ良くなくてビックリですね
対応が酷いのは、勤務先で成果が出せない人には、そういった態度になるんでしょうね
25 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

意味がわからない
採用を見送られた後でもまたその案件に簡単に応募できてしまう謎のシステム。他社は見送られた案件は再度応募出来ないし、そもそも見る事が出来ない仕組みなので直すべきだと思う。コーディネーターからオファーがマイページに届くのでエントリーしても全く連絡が来ないし、オファー受付中のまま表示が変わらないので、問い合わせ方法を調べたら表示変わらない旨をメールを送ってほしいと表記があったのでメールで問い合わせたところ、「エントリー後に担当支社に求職者本人が電話してから社内選考をします」との回答。エントリー後に電話するなんてどこにも説明書いてないし、なんてアナログなやり方してるんだろうと驚いた。仕事中に電話かけられないし、メールでやり取りしてもいいのではないか。応募に関するシステム色々改修したほうがいい。不便すぎる。
あっさり紹介なくなりました。
だいぶ、お世話になりました。
中々仕事が見つからなかった時、コーディネーターから色々と紹介はありましたが自分の条件と合わず何度も泣きました。
都度、営業が立ち会ってくれて色々とお世話になりました。
しかし、あっさり紹介はなくなりました。
きっかけは、有休の説明。
全て結果論で説明するんですよね。
事前説明だったら安心なんですけれど。
自分が選択した後に、もやったことがあって追及したら有休はつかない話。(有休消化後に、運よく仕事が見つかった時のこと)
仕事が見つからない事よりも、半年後に有休が付かないことがショックで、辞めました。
もめごとが嫌なのか、紹介はなくなりました。
色々無理な条件、耐えたんですけれどね。あれって何だったのでしょうか。
2 人の方が役に立ったと言っています。