派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/04/29 評判悪いのも納得 アデコ

2025/04/28 満了後の対応 テンプスタッフ

2025/04/27 エージェントの方に違和感 ランスタッド

2025/04/26 社内選考が通らない テンプスタッフ

2025/04/25 キャンセルばっかり バイトレ

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (18件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

ここでの評判を見て登録しました
評判とおりエントリーしてすぐ連絡くれました。
すぐ希望クリエイティブ案件で面談できました。そこは40代で嬉しいです。

でも営業さんがキツイ。なんか小バカにしてくる感じ。これも口コミにあった感じです。
面談前の担当との2人での話で色々経歴を伝えてる時(2人なのでぶっちゃけた感じで伝えたところ)「それ伝える気ですか?」とか。「長いっすね!」とか。傷つくわ。
お前に伝わるかと説明付け加えたんだよクソが…。
それに面談で言うわけないだろと思った。
いちいち突っかかってくる会話の仕方をします。

やってもいいラインの仕事だったが、今後この営業に相談していくことになるのが嫌すぎて辞退しました。面談出来たので星2つかな…
42 人の方が役に立ったと言っています。
ハズレ担当に当たらなければお勧め
何度か出向先との面談を受けた際に一人だけ、若い男性担当がやばかったです。
・面談で先方に自己紹介をした後「え、終わりですか?ww」と発言、終始フォローなし
・終わったあとすぐ面談先のロビーでネクタイを外し始める。

正直こちらがヒヤヒヤしましたし、他の面談は全て受かってここだけ落ちたのは、こいつの影響もある気がしてます。
悪意があるというより、へらへらしたお馬鹿という感じでした。
本担当が面談に行けないので代理だったそうですが、どえらいのよこしたなと思いました。

ただ担当と直接メールで仕事を紹介してもらえたりするのは助かりました。
リクルートスタッフィングも利用しましたが、そこに比べるとちゃんとしてます。
面談もちょくちょく来てくれるので相談もしやすい。
勤怠入力も楽で見やすいです。

求人数は少なめですが、20〜30代なら割と紹介して貰えるのでおすすめかと思います。
70 人の方が役に立ったと言っています。
2.9 点 (86件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

満了後の対応
3年満了を迎えましたが
雇用安定措置で紹介されたのは条件が悪い会社でした。
40代後半、扶養内で案件が少ないとはいえ‥と驚きしかありません。
その後その案件は扶養内ではなくなったとのこと。
また紹介します、と言えど、一ヶ月経過しますが一度も紹介されてません。
呆れています。
短期の仕事含め、エントリーし続けてますがどれも通らず。就業期間を引き継ぎのため、テンプでと、こだわりがありましたが
他社に短期でエントリーしたところ、即紹介してくださいました。
ここの会社は3年満了してもこの対応なのだと、諦めもつきました。
エントリーも年齢でAIが外すのかなと思うような早さで完了履歴に入れられます。
私は、他社をおすすめします。
1 人の方が役に立ったと言っています。
他社と比較すると
求人数は確かに多い。妥協に妥協してエントリーすると連絡がくるので条件が悪い(低時給・交通不便・職場問題ありなど)ところは話が進みやすい印象。職場見学でも気になる点や違うなと思ったら私はきっぱり断ってますが、だからといって紹介してくれなくなるわけでもないです。40代になると制限感じますが、スキルや経験値あればそんなに厳しいとも思いません。

前回こちらでお世話になって就業しましたが、同社派遣社員の業務態度に問題があり、現場責任者をはじめ私からも営業に相談したけど頼りなく解決ならず時間の無駄なので次に行きました。

現在他社から就業してまもなく3年満了です。同業でこちらから派遣されている方がいますが、私より1割以上手取り時給が低いです。元々安いのか、中抜きが大きいのか、本人の評価が低いのか、実態は分かりませんが、、

時給については、系列他社や他社も同じ案件を出していることが多いので比較することをおすすめします。前回職場見学前に他社の時給が高いことがわかり、時給交渉をしたら50円上がりました(他社は100円も高かった…)電気屋の値段交渉みたいですが、他社の情報と比較するのも大事だと思います。

時給も低設定で、就業してからのフォローも担当によりけり、派遣先担当営業が頻繁に変わるのも信頼下がるので、今は参考程度でこちらの求人をチェックしています。
12 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

営業担当者によります
他の方の口コミにもありましたが営業担当者によりかなり質に差があります。
年代の若い女性の担当者の方は細かなケアもしてくださり安心して就業できましたが、年配の担当者に変わった途端にかなり酷い態度に…。
就業中に妊娠したのですが私はつわりがかなり重く、その旨を伝えるといきなり険しい口調になり電話口で詰問されました。
入院するかどうかの状態と何度も伝えたにも関わらず「私はつわりが軽かったからあれだけど〜…」「本当に仕事できないんですか?」等心ない言葉をかけられびっくりしました。
体調がかなり悪く、先のこともどうなるかわからない状況での会話だったので辛かったです…。
結局その就業先を辞めるようにほぼ強制的に勧められ、こちらも仕事を続けられる状態ではなかったのでそのまま辞めましたが、かなり後味が悪いです。
4 人の方が役に立ったと言っています。
ほぼほぼ満足
ITスタッフィングの方を利用しています。

他のITフリーランス向け会社を利用していて、案件は少ないし進み具合が全く共有されないしで不安になってITスタッフィングに応募しました。
そうしたところ応募翌々日には社内選考通過、職場見学と、凄まじい速さで進みました。

またリクルートITは、他のITフリーランス向け会社に比べ案件を10倍ほど多く持っていると感じました。
そもそも他のITフリーランス向け会社がやっているSESという形態事態が違法なので、派遣先もSES会社を敬遠しているのかもしれません。

リクルートITのレスポンスはすごく速く、社内選考は私の場合は3件中2件が通りました。

ただ、職場見学については、派遣先が明らかな面接態度で私が聞かれたくない事情のことも聞いてくる(=派遣法違反)のに、営業が派遣先を制してくれないのはとても残念でした。
ちゃんと守って欲しかった、という点で星1個マイナス
17 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
90 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
460 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (23件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

良い点も悪い点もあります
タイトルに書いたとおり、良い点も悪い点もある会社です。

良い点は、私のような高齢スタッフにもエントリーできる案件が他社よりは多いです。他社の場合、20代、30代が多く働いている環境~と明記してある案件が多いですが、パソナは40代くらいが多く就業しているという案件が結構あります。

また前に就業しましたが、営業さんは良い感じでした。その方しか知らないので、他の方は何とも言えませんが。コーディネーターさんも良い感じの方が多いと思います。

金融業界の案件が多いように思います。金融業界が良い方ならパソナは良いのではないでしょうか。

悪い点は、全体的に案件が少ないかなという印象があります。前に就業した時より明らかに減っている感じです。まあこれは派遣会社全体的に言える事なのですが。

あと仕事の紹介後に、連絡してくる事が遅いです。久しぶりに数日前に紹介された案件では、珍しく翌日に社内選考落ちの連絡がありましたが。

なんとなくですが、他社競合に弱い印象があります。パソナの営業さんも頑張っているのでしょうが。
8 人の方が役に立ったと言っています。
パソナの電話攻撃
パソナはHPでエントリーしても、通過した人にだけ連絡が来るので、落ちてる時に全然分からないです。
1番は、決まってからの電話攻撃がすごくて、正直辛かったです。電話に出られず、夜22時を超えてショートメールで電話を鳴らしてきて怖くなりました。このコンプラのご時世に、天下のパソナさんが。
お給料発生しない時間外での連絡。必須として強要できないはずなのに。
お時給を頂けるなら確実に対応しますけどね。。
電話が頻繁なのは手厚くて嬉しいという方には向いていると思いますが、私は真逆のタイプなので、とてもキツかったです。。
HP上では案件は手広くて一見多そうに見えますが、求められる要件は高く専門性が必要なものが多い印象です。
8 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (35件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

必死過ぎる
【紹介件数】驚くくらいたくさん紹介してくれるので、紹介件数は他社よりダントツに多いと思います。

【案件内容】どこの派遣会社とも変わらないかな?アデコだけにしかない案件とかはあまり無い気がします。

【紹介内容】希望条件と全く違う。登録時に希望を伝えているのに全く違う仕事の紹介がくる。メールも全く希望しないエリアの情報ばかり届くため、なんのための登録なのか疑問を感じる。

【その他】私は愛知県刈谷市ですが、電話のかかってくる担当者が毎回違う。その為に毎回同じ事を聞かれるので少し面倒に感じる。前は男性の話し方の優しい人に「取り敢えず応募しましょう」って言われたけど、取り敢えずってどう言う事でしょうか?こっちは真剣に探しているのに。とにかくあれもこれもと並行で良いからと紹介されますが、必死過ぎて会社でノルマでもあるのかなと感じました。

どこでも良いからとにかく早く仕事に就きたい方には向いているかもしれません。
36 人の方が役に立ったと言っています。
二度と関わりたくない派遣会社
職場見学で初めて、英語読解が必須な事実を先方から伝えられ、そんな大切な必須条件は求人内容にも記載なかったし、予め伝えられていたら、そもそもエントリーしなかったのに、まるで門前払いな扱いをされてる中でも、スタッフを擁護する事なく、最低限の条件面が擦り合わせ出来ていない事も先方に伝えて貰えず、ただ私が馬鹿にされているようで非常に不愉快でした。

門前払いされてるにも関わらず、フロア案内や社食に案内されて、私は正直、アデコ営業に断って欲しかったです。就業出来ない入る事も無い企業に足を踏み入れるのは、余りに虚しく悲しく不快でしたし、第一希望だとお伝えしていたのに、非常に酷く傷付けられる行為でした。

派遣先のリサーチ不足も甚だしいし、最低限の条件面が合ってないどころか、どこまで傷付けられる不誠実な対応?もつスタッフを駒のようにしか思って無いのではないかと不信感しか残りませんでした。その事を伝えてもやっぱり営業からは音沙汰なし。

また、他の案件も社内選考中に営業からの確認事項に返信したのに、それに対してもスルーされ、気づけば不成立となっていました。
3 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

システムがわかりづらい
派遣で働いてますが他の派遣会社に比べてシステムがわかりづらいです。求人一覧から希望のお仕事をエントリーしても求人画面からは消えず残ったままで、ぶっちゃけ何回もエントリー応募できる状態になっています。他の派遣会社ではエントリーしたあと求人一覧の画面から一旦消えてマイページなどに進捗状況などが反映される仕様になるので何回も同じ求人にエントリーしなくて済みます。あと求人が見やすい。(キャンセル等になれば、またエントリーできますが)
他社のようにスタッフサービスのエントリー画面一覧ページとマイページでもそのように改革してくれると見やすいし、わかりやすいと思います。なぜそんな仕様になってるのかナゾですね。
86 人の方が役に立ったと言っています。
良くも悪くも大手
過去に何度かお世話になりました。
今は、別の派遣会社で就業しております。

希望するエリアが同じなので、担当営業もいつも同じでした。
正直、派遣先にもスタッフにも評判が悪い営業でしたが、営業力はある人でしたし担当営業先企業も多かったので、割り切ればいい営業でした。直接営業からいくつか紹介いただき、その中から選ばせていただいたこともありました(その時点で社内選考も終わりです)。
就業してしまえば面談や相談はCOにするので、こちらがその営業の営業力を利用させていただくくらいの気持ちで接していました。

ですが、今スタッフサービスを離れているのは、時給の低さです。
複数の派遣会社の求人を見ると、同じ仕事の求人がたくさん見つかります。
当時、私が見る限りスタッフサービスの時給は他社と比べるといつも低かった記憶です。
月給、年収を計算するとかなり大きな差となります。
スタッフサービスでも募集してい仕事ですが、スタッフサービスよりも時給がいい別の派遣会社から応募したら受かったのが、スタッフサービスから離れた原因です。
それ以来スタッフサービスに戻ったことはありません。
今もたまに求人メールが来ますが、基本時給が低いように感じます。

あと、他社での派遣終了が決まると、何故かスタッフサービスからの求人メールが増えます。
求職者みんなに送るメールではなく、ピンポイントな内容のメールが
届くようになります。
もちろん、こちらからスタッフサービスのサイトにアクセスもしていません。
一度ではなく、派遣終了の度に起こります。
情報を買っているのでしょうか。
私がスタッフサービスに戻らない理由はここにもあります。
73 人の方が役に立ったと言っています。