派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2023/12/11 コーディネイターさんはよいが… テンプスタッフ

2023/12/10 連絡が全くない テンプスタッフ

2023/12/09 信用してたのに ランスタッド

2023/12/08 断ったら紹介してくれなくなりました テンプスタッフ

2023/12/08 長く居ると バイトレ

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (18件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

クリエイティブ系希望の人はおすすめ
クリエイティブ系の職種で紹介を受けました。
現在2社目ですが、どちらもとても良い職場環境の会社さんで、楽しく働いています。

ただ、就業中の担当者からのフォローはゼロ。
様子伺いの電話もなければメールもなし。
面談しましょうという一斉送信?メールは定期的に来るものの、実際にスケジュール調整を進める連絡は一度もありません。

派遣会社を通じて勤務先に要望を伝えたいタイプの人はしんどいかも。
逆に、放置してくれるおかげで、雇用条件の変更などを勤務先の上司と直接交渉できてしまうので、コミュニケーションが苦でなければありがたい環境ですよ。

年齢については、私は40超えですがいつもスムーズに案件を持ってきてもらえます。
同じ職場にもっと年上のマイナビ派遣さんもいるので、紹介してもらえないのは職種など他の問題ではないでしょうか。
46 人の方が役に立ったと言っています。
話し方
初めてこちらの会社のコールセンター業務にエントリーした時に 
登録をする際にオンライン
面談が必要と言われ
職務経歴書を送っても
まだ届いてないとか
WEB面談のメールを送りました
と言われても全然違う内容の
メールがとどき
挙句の果てに
女性の担当が面談時に
は〜い!
よろしくお願いしま〜す。
かしこまりました〜
ありがとうございま〜す〜
とかなり語尾をのばす話し方が
とても嫌で、社会人としてきちんと話し方の勉強してない人だと
思いました。
派遣の仕事内容よりそっちが
気になって仕方なかったです。
コールセンターでこの話し方したら必ず注意されますよ!
と言いそうになりましたが
それはやめました、、
58 人の方が役に立ったと言っています。
3.3 点 (117件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

連絡が全くない
エントリーして自動送信のメールが届くだけで何の連絡も無いのが何回も有ります。
エントリーする前にイイネをしたら是非応募して欲しいと連絡が来るのでエントリーしてるのですが…
人数稼ぎだけしたいのかなと不審に思います。
他の派遣会社でそんな対応をする会社がいなかったのでこの派遣会社はこんな対応しかできないのかと落胆してしまいます。
ダメならダメで連絡もできないものなのでしょうか
他社さんでそんな対応をする会社がなかったのでもう少し誠意のある対応をしてみてはどうかと本当に思います。
この会社のみエン派遣で非表示にできるようにしたいぐらいです。
これからはちゃんと派遣会社を見て応募したいと本気で思ってます。
断ったら紹介してくれなくなりました
アパレル部署があった際に働いており、契約満了で再度テンプスタッフで探していました。
職場見学まで行きましたが、職場の雰囲気と業務内容が合わず、辞退しました。
その後、エントリーしても無視され続けており、紹介されません。
完了にも振り分けされず、完全無視です。
これが派遣会社のやることなんでしょうか。
職場見学まで行って断った私が悪いのでしょうが、職場見学ってそもそも職場の雰囲気を実際に見て情報と相違ないか、自身に合うかどうか判断するのが目的なのではないですか?
それを職場見学したら、絶対に働かないといけないみたいな風潮です。
派遣社員にも就業先を選ぶ権利はあるはずです。
断ってはいけないなら、コーディネーターも曖昧な表現ではなく、正しい情報を伝えるべきです。
正しい情報ならその時点で判断し、職場見学さえ断りますので。
エントリー後に詳細な話を聞いて断ったのが1回、職場見学後の辞退が1回ですが、それでブラックリストに入れるような会社みたいです。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

本当に営業次第
3回程お世話になりました。1回目の営業担当はアタリで就業中は困った事や相談等には親身になって聞いて頂きました。企業の事情や交渉については正直詳しくはないなーと感じましたが連絡をしてからの対応は早くて良いなと思っていただけに2回目と3回目は酷かったです。まずは就業場所の住所や連絡先は聞いてもなかなか教えてくれない、到着するまで秘密の謎解きゲームかと思いました。当日待ち合わせには遅れてきて謝罪はなし、派遣就業中に電話をしてくる、移行を伝えても就業先に確認すると初めて聞いたと言われる事多数。怒鳴られる事はなかったですが始終ため口、馴れ馴れしい。ミスマッチ案件を「〇〇さんならいけると思います!」と謎に推してくる人もいました。以降は応募していません。
17 人の方が役に立ったと言っています。
求人の数は多いけど…
求人の数は多く、エントリーなどもやりやすいと思う。
だが、社内選考を通って職場見学の直前にその仕事がなくなることがよくある。その連絡も電話ではなくショートメッセージで知らせてきたり、嘘をついて無理やり辻褄を合わせようとしたり、大手の会社なのに派遣会社としてどうなのかと思う。
しかも一度ではなく、よくあるし、職場見学まで行ったとしても集合時間に遅刻してくることも多く、他の派遣会社では一度もないのにリクルートスタッフィングだけ色々ありえないことが多いので、大手だと思って信用していたがもう利用するのをやめた。
求人自体がなくなるのが頻繁なのが不思議でしょうがない。どう言う社員教育をしているのかなと思うことが多い。
2 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

パーソナルテクノロジーでテスト・評価業務
パーソナルテクノロジーへ登録して、大手メーカーのテスト・評価作業で勤務することになりました。

勤務地は自宅から30分以内で残業なしの仕事ですが、IT系だとなかなか希望にあう案件がなく無理かな〜と思っていましたが、パーソナルテクノロジーは女性コーディネーターの方も多々いるので、色々と話しやすいし、こちらの希望を上手にサポートしてくれるので、勤務時の条件などもきちんと交渉してくれるのは助かります。

そして、3ヶ月に1回は職場へ様子を見に担当営業さんが派遣先へ来るので、その時に職場の状況や就業内容なども含めて話しを行います。
やはり定期的に営業さんが来ると相談しやすいし、色々と話しやすいのでとても満足感を得られます。
かなりスムーズな流れで就業ができ、残業なしでテスト・評価業務ができるので安心して仕事へ集中できるのは嬉しいですし、しっかりと働くことができて子育てや家庭との両立ができるので嬉しく感じています。
243 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
222 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (26件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

担当者に常識が足りない
毎月の定期面談を業務室の中で行うことにまず常識を疑った。
職場の同じパソナ派遣社員(無期雇用)に聞くと、上司のおじさんが1階応接室まで降りるのを以前面倒がったからだとか。
担当者も何の疑問も持たずにその形式を受け入れているところが意味不明。同室内で面談などありえないので別室でと担当へ言うと、「じゃあ次回から〇〇さんだけ応接室でやりましょう」と自分だけ嫌がったような扱いに。感覚がズレている。

辞めるので更新しないと連絡した後の面談では最初に上司のおじさんにそれを同室で話していたせいで他の派遣社員に内容を聞かれた。配慮が足りない。
また、面談前に電話がかかってきて執拗に理由など聞かれたのが今でも疑問。あんな事前電話してくる派遣会社は初めてです。二度と使わない。
2 人の方が役に立ったと言っています。
意外といい
50代半ばですが長くパソナでお仕事を紹介して頂いてたのですが、一時期お仕事が途絶えた事があり、他の派遣会社で就業し繋いでいましたが、やはり時給の低さに耐えきれず、またパソナにトライ!
しかしエントリー落ちが2回あり、他社のお仕事もエントリー落ちが続き年齢のせいか…と悩んだものです。

ただエントリーで落ちてもパソナの場合、活動中の履歴が残るので、コーディネーターの目には溜まりやすく別の案件でお仕事の案内が来ました。
条件等々は妥協してお仕事を受け半年満了で次のお仕事に…。
しかしそのお仕事は職場環境が悪く満了まで持たずに短縮で辞めたのですが、また直ぐにお仕事の紹介が有りました。これは意外でした!

また営業の方は当たり外れがありますが、トータルしてキチンとしてる派遣会社です。
他社2社ではだいぶ酷い目に遭いました。職場見学、就業初日両日遅刻。最終日には挨拶なし。
58 人の方が役に立ったと言っています。
3.2 点 (48件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

対応ダメです
派遣の方をお願いするかもと事前に相談しただけなのに、なぜかその情報で求人を募集していた。
クレームを入れても担当者は反省している感じがなく、誠意がない対応だった。神奈川の担当者。

仕事を探してる側からすれば、やりたい案件だと思って応募した場合、確定もしていないのにどのように対応するのだろうと思ってしまった。

不動産会社でよく聞く、釣り物件にウチの求人が使われようとしていたんだなと思ってしまう。

おそらく営業担当者は、求人側としても、求職者側としても色々と疑義を感じてしまうことになることを想像できなかったと思うことが問題だと思う。

もう二度と使うことはないと思いますが、担当者を変えて何事も無かったかのように営業電話がきそうで怖い。
4 人の方が役に立ったと言っています。
丁度良い距離感
営業担当が丁度良い距離感で接してくれるので良かった。毎月面談のある会社で働いていた時は時間の無駄だったのでそういうのがなくてサクサク仕事できます。
元々激務になりがちな専門職を長年していましたが、のんびりしようと思い事務で就業したところ、元の専門スキルの仕事を任され同水準の相場に時給交渉してくれたので半年で1000円以上アップし助かりました。
案件数が他社に比べて少ないのが残念です。時給も他社に比べて少ないですが、交渉次第で上げられるのと、無料のeラーニングの内容がかなり質が良いので勉強したい方にオススメです。誰でも知ってるような無意味なExcelの使い方みたいな内容はもちろん無いです。仕事のコーディネートしてくれる方も親切で応募に繋がらなくても業務内容等詳細に教えてくださいます。
41 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

紹介企業数はトップクラス
次の会社がスタッフサービスさんで3社目の40代後半ですが、紹介していただいた企業数は他社と比較にならないくらい多いです。
本来なら紹介していただける会社も限りがある年齢ですが、メール&電話によるオファーが10社以上ありました。
条件などによりやむを得ず何度かお断りしましたが、それでもどんどん紹介していただけました。
最終的にこちらの希望通りの会社を紹介してくださり、あっという間に就業が決まりました。
担当営業も色々な方がいて、ずいぶん適当な対応するな~と思う時も正直あります。
でも自分が働ける会社があってお給料をいただけることが一番大切だと思っているので、担当営業さんの対応は気にしないことにしています。
36 人の方が役に立ったと言っています。
企業情報が違うことがあるので注意
現在派遣されている企業の施設情報と、スタッフサービスから説明された情報が違っており微妙な気持ちになっています。

・株式会社○○
 →実際は有限会社
・制服あり
 →なし
・更衣室ロッカーあり
 →なし
・休憩室あり
 →なし
・敷地内禁煙
 →敷地内で喫煙
・自社ビル
 →他社ビル間借り
・近くにコンビニあり
 →なし

仕事は嫌いじゃないし居心地も悪くないのでクレームを入れるつもりはないのですが、紹介時の情報とあまりにも違うのでビックリしています。

近くにコンビニがあるかないかでお昼の準備が違ってくるし、私は元喫煙者なのであまり気にしませんがタバコが嫌いな人は納得できないと思います。
企業の施設情報が全く違うことがあるので、これから就業される方はそこもきちんと確認するよう注意してください。
38 人の方が役に立ったと言っています。