派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/06/19 めっちゃ態度悪い キャストポータル(フルキャスト)

2025/06/18 シルバアドバイザーって何! アデコ

2025/06/17 やり方が汚い リクルートスタッフィング

2025/06/17 本当に信用できない ヒューマンリソシア

2025/06/16 もっと早く登録しておけばよかった パソナ

派遣サイト おすすめランキング

3.4 点 (11件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

40才過ぎだと仕事ないです
登録しましたがまったく仕事を紹介してもらえません。希望していない条件の仕事の紹介メールはやたら届きます。
他社で仕事が決まったので退会手続きをしたいのですが、それも電話しなければなりません。他社はサイトから簡単には手続きできるのに不便です。
年齢が若い人であれば仕事を紹介してもらえるのかもしれません。
230 人の方が役に立ったと言っています。
50代は無理みたい
他社での派遣契約終了後になかなか次の仕事が見つからず登録会社を増やし広く応募したいと考えこちらの会社の案件を複数件エントリーしてみましたが、光の速さでお断りメールが届くという状況でした。え?時空歪んだ?この感じリーマンショック以来だ!と感動すら覚えました。年齢制限の表記が出来ない事情もわかりますので文句は言えませんが、精神的にギリギリのところで踏ん張っている時にコレをやられると本当にキツイものがあります。私のように無駄に精神的ダメージを食らう50代が増えないようにと思い注意喚起として書き込みさせていただきました。とは言え、実績もあり優秀な50代の派遣の方には関係ない話でしょうけれど、私のような氷河期第一世代のリストラや倒産、非正規で生きてきた職歴がやたら多くなってしまった人間は相手にされないようです。
11 人の方が役に立ったと言っています。
2.9 点 (83件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

ちゃんと吟味はしたほうがいいと
派遣会社側から押し売りのように紹介されるところは、
こちらの条件や希望に微妙にあわないことが多いので、
登録後自らで選んで応募するのがおすすめです。

実際今入っている派遣先は、
環境、条件なとなど申し分なく、
取り扱っている派遣先も
業界王手の大企業から、
馴染みやすい中小企業まで幅があるので、
求める仕事にありつける可能性は高いと思う。
多少以上の経験があるとより仕事が決まりやすいとは思うが、
少し時間的余裕をもって探せば、
経験がなくとも、悪くない以上の派遣先が見つかると思う。

強いて言えば、
ここの紹介?営業?のスタッフが
ちょっと頭の弱そうなのが多いなぁ
という感想。
たまたま自分が当たった人たちがそうだっただけかもなので、何とも言えないが。
17 人の方が役に立ったと言っています。
大当たり引きました
付帯業務としての事務作業の経験はあるものの販売とブルーカラーばかりの職歴、直近3年強の完全な職歴ブランク、年齢50才で大手系列の一般事務の就業が決まりました。

いくつかの他社さんで条件をかなり妥協してどれだけエントリーしても箸にも棒にもかからず、山ほど来る仕事紹介メールもあまりに圏外のものばかり。
さらに条件を下げるか迷った挙句テンプスタッフさんに新規登録し、ヤケクソでこれまでより無茶だろうという条件の良い案件ばかりエントリー。
最初の2つはあっさり終わりましたが、3つ目で担当していただいたコーディネーターさんがとても親身にヒヤリングしてくださり、そこからとんとん拍子に進んで職場見学まで行きました。

同行の女性営業さんもとてもいい方で事前打ち合わせで有効なアドバイスをしてくださり、滞りなく顔合わせ終了。当日中にコーディネーターさんから就業決定のご連絡をいただきました。

他のレビューにも散見されますが、本当に派遣会社は担当してくれる人によるな、と実感しました。
私は今回とてもラッキーでしたが、まずコーディネーターさんとお話しする時に飾らず本音で相談することをおすすめします。
マイナスポイントになりそうなこともぶっちゃけた方が具体的な対策も教えてもらえます。

似た求人でも案件によって担当者が細かく分かれているので、塩な人に当たっても諦めずにどんどんエントリーして、よい方に巡り会えたらそこからは早いと思います。
30 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

全然決まらない(T_T)
登録して早1ヶ月半…
お仕事リクエストして選考に入っても、結局落とされる日々⤵️⤵️
職場見学に行っても決まらない…
何だかもうイヤになってきちゃった。他の派遣会社の方が優秀かもと思い始めてきた今日この頃!!
仕事別に担当者が変わる所も駄目なのかもしれません。他の派遣会社はずっと同じ担当者だった気がする。
良い担当者もいたけれど、男の人はほとんど駄目だった。
年齢が高い人には不向きかもしれません。若い子だったら得意とかあるかもしれないですね。
悲しい事かもですけど、これが現実なのかもと思いました。
派遣会社も色々とあるけど、これからは色々と選別して良い仕事を見つけたいと思いました。
リクルートスタッフィングは諦めるか考え中です。。。
10 人の方が役に立ったと言っています。
基本釣り求人
エントリーしてもほぼ全滅です。
紹介してくる仕事は職場環境に問題ありばかりで、社員がパワハラしてきても我慢しろと言われます。
まともな対応はないと思います。
口だけです。
郵便物多すぎる。何度もしつこく送ってきます。
就業してないのだから必要ないでしょうに。
基本的にめんどくさい内容の派遣先ばかりで、真面目に頑張ってるのが馬鹿らしくなる。
スキルより、年齢重視。
若い子ならどこでも受かるのではないか?
人を馬鹿にしてるような対応ばかりで、無駄に個人情報を提供しているだけだと思う。
融通も効かず、体調不良でも仕事に行けと言われる。
そもそも、職場見学までたどり着ける人は少ないのではないですかね?
6 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
220 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
593 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (27件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

まあ良かった
お仕事紹介してくれる方と事業所訪問の担当者は違いますが、連携とってフォローしてくれます。物腰も柔らかく丁寧な方が多いです。
事業所訪問前に丁寧に経歴紹介の仕方をレクチャーしてくれます。職歴の多い者としてはポイント絞って話すのが大変なので助かりました。
自分のスキルより高めの求人だからお断りしても、コミュニケーション取れる人だから大丈夫って言われて社内選考も通ります。事業所訪問してみないと分からない事が多いので訪問してみて良かったと思いました。

事業所訪問では本来は禁止されているのではと思われる質問をされます。住所、家族構成、自分の欠点、事業所が選考するための機会ではないと言いながらめちゃくちゃされていると感じました。
12 人の方が役に立ったと言っています。
営業担当者で大きくかわる
そこそこ長い事お世話になってきましたが、契約更新の大事な時期に、つい最近まで他業種で働いていた素人感たっぷりの人が営業担当者に変わり、私の人生も生活スタイルも大きく狂わされました。
いわゆる、営業担当者の大ハズレです!!
こんな素人みたいな子を一人で野放しにして、報連相も出来ていない会社に呆れました。
派遣さんの質は良いですが、営業担当の質は悪いと思います。年々質が悪くなっている気がします。

おまけに契約満了になるのに、仕事の紹介もしてくれず...お前なんていらない!と言われたような気がして残念です。未だ何のフォローもありません。多分、面倒な派遣は要らなくなったらこういう態度に出て自然と辞めて行くように仕向けられるのだと思います。

自分が選んだとは言え、散々企業側の無茶振りにも応えてきたにもかかわらず、この仕打ちはあまりにも酷いと思います。
2 人の方が役に立ったと言っています。
2.6 点 (43件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

シルバアドバイザーって何!
2024年のことです。知り合いが先に派遣で入っていて紹介で私もアデコに登録して派遣されることになりました。
前職が長かったのもあり、不満はなかったのですが条件にひかれていきました。
考えれば腹が立つし訴えたいくらい悲しくてつらかったです。1年たったのでもう私のような被害者を出してほしくないので口コミします。
入って少ししたときに、シルバーアドバイザーと名乗る人が顔出し面談に来ました。窓口で二人で名刺をいただきました。私はボロボロな汚れた名刺を渡されました。びっくりしてじっといつまでも見ていました。知り合いの若い彼女は普通の新しい名刺をもらってました。どういうことでしょうか?
それから、健康診断のことなどで色々揉めたりもしましたが仕事はすぐに慣れて定時でこなしてました。すると、4/30 18時ごろGWでも、仕事で締めの関係出勤しないといけないねと知り合いのことご飯を食べていた時留守番電話が入ってきました。
電話をしてみると来月で派遣の更新がなくなるという内容でした。いわゆる「くび」です。
1か月前だから法的にもいいのかもしれませんが、次の日から全く仕事をする気持ちが出ませんでした。末日まで待たずに私は退職を決めることを決意して就職活動をして辞めることにしました。
もちろん、一緒にいた若い知り合いの子はくびにはなりませんが。ショックのようで私より先に、辞めていきました。こんなこと初めてでありえないです。もう、アデコには働きたくないので登録も抹消してもらいました。
数年前よりも変わった?
以前登録した際、仕事内容は魅力のある案件が多く、紹介もたくさんしていただき、当時ならば★5の派遣会社です。
久しぶりにまた利用させていただきましたが、驚くほど案件やその他諸々の質が低下していると思いました。
案件数が少なく応募者はたくさんいるのかなと。
以前はすんなり職場見学まで行けましたが、最近は応募しても1週間は連絡無く、結果的に落とされます。
他の候補者で進めるとの返答があったのに、応募した案件はずっと表示されたまま。派遣は既に決まっていて釣り案件なのでしょうか。
年齢も重ねたし職歴の多さもあると思いますが、他の派遣会社はちゃんとスキルで判断してくださる会社もあります。
アデコさん以前は良い会社でしたが質の低下がとても残念です。
6 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

システムがわかりづらい
派遣で働いてますが他の派遣会社に比べてシステムがわかりづらいです。求人一覧から希望のお仕事をエントリーしても求人画面からは消えず残ったままで、ぶっちゃけ何回もエントリー応募できる状態になっています。他の派遣会社ではエントリーしたあと求人一覧の画面から一旦消えてマイページなどに進捗状況などが反映される仕様になるので何回も同じ求人にエントリーしなくて済みます。あと求人が見やすい。(キャンセル等になれば、またエントリーできますが)
他社のようにスタッフサービスのエントリー画面一覧ページとマイページでもそのように改革してくれると見やすいし、わかりやすいと思います。なぜそんな仕様になってるのかナゾですね。
101 人の方が役に立ったと言っています。
良くも悪くも
他の方もおっしゃっているように、就業先が決まるまでは早いです。ですが、その後のフォローは何も言わなければ更新時の連絡くらいです。
かなりクセのある会社に派遣されて耐えられない問題が勃発した時は営業担当に相談していましたが、3回目くらいから鬱陶しそうでした。
担当変更は難しそうなので相談しなくなりました。
あと派遣会社や担当によるのかもしれませんが、こちらから電話をかけても一旦切って折り返してくれるものと思っていたのにそのまま喋り続けるので、電話代も気になって更に相談する気が失せました。
就業先で問題なくいい話のみされる方には優しいですが、明らかに就業先に問題があっても不満を話す方には冷たい印象です。
12 人の方が役に立ったと言っています。