派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

派遣サイト おすすめランキング

3.6 点 (24件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

顔合わせの時のお話と実際の業務内容が違っていました。
何故か別の部署の方の業務の一部の引き継ぎがあり、未経験かつ業務内容と大きく違う仕事内容でした。
2度、3度マイナビさんに相談しましたが話をへらへら聞いてるだけで、具体的な対応策もありませんでした。
職場の上司にも言いましたが、適当にかわされ、しまいにはパワハラをうけてしまいました。
マイナビさんに更にパワハラも含めて相談すると辞めたほうがいいと言われました。、、最後は一方的にこちらが悪者になりました。なんだか本当に怖くて怖くて、、。派遣会社と職場から追い詰められたら辞めるしかないですよね。
これまでの職場では何事もなかったので、かなりショックでしたがその後、奮起して正社員になれたので良しとしています。。
31 人の方が役に立ったと言っています。
マイナビスタッフは全体的に事務の仕事に関して豊富に用意されているように感じられます。

派遣の仕事に関して、事務というのはかなりメジャーじゃないか?と思いますが、そんな事務系の仕事がかなり多く見つかります。

したがって、事務として働きたいと感じている人にとっては、選択肢が非常に豊富にあって、おすすめできる状況です。

実際、事務の仕事に関しては、特別な資格や経験を必要としないため、初めての人でも取り組みやすいというメリットがあります。

だからこそ、事務の仕事に挑戦してみたいとか、事務の仕事なら自分でもできそうと考えている人は多いのではないか?と思うのです。

事務は多くの人たちに向いている仕事であるがゆえに、そんな仕事が多く用意されているマイナビスタッフはかなり魅力的に思えてくるのではないでしょうか?

派遣をするにあたって、事務の仕事をメインに考えている人、そういった働き方をしたいと思っている人であれば、マイナビスタッフを中心に探していくと良いと思います。
62 人の方が役に立ったと言っています。
3.9 点 (238件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

初めて、ここまで大手の派遣会社で契約就労中。案件も多いし登録者(派遣スタッフ)も多いので、営業とサポートはあまり親身になってはくれない。
今までは仕事内容で選んでいたので小さい派遣会社ばかりで、かなり親身になって味方になってくれていたのに対しテンプはあくまで派遣スタッフさえ"取引相手"という括りなのか、マニュアル通りに対応される。
同じテンプで仕事しない人がいると伝えても、直接指導はできない、派遣先と調整しながらというフローなのでとか言われる。何のためにテンプの就業規約があるのか?
営業も3年間で5人は変わった。昇給交渉を頼んでもよく分からない理由をつけてしてくれない。スタッフとの信頼関係より派遣先企業にいかに良い顔をするかを優先している。
何のためのサポートなのか。
受ければ給料出るけど無駄な研修が多い。
福利厚生は充実しているのでコロナ禍もありその点で助かっているママさん(同僚)はいる。←自分は該当しないがこれ以外にメリットを感じない。
7 人の方が役に立ったと言っています。
前任者の営業はこちらが頼んでなかったのに賃金アップの交渉してくれたり、定期的に訪問してくれたりしました。
後任者は派遣先からの私への要望を伝えたようですが、私に伝わっておらず向上心無いと思われて契約終了になりました。
しかも契約終了の連絡も、すぐにはしてくれず、たまたま私から別件で電話したときに「直接あってから説明するつもりだった」と。その後の就活が大変でした。
テンプで扱っている気になる案件を問い合わせても返信なく、問い合わせても返信なく。
契約終了する派遣先の方からも、ほかの派遣会社に変えたほうがいいと思うよ、とアドバイスされるほど。

もちろん次はところは他の派遣会社から探しました。
8 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

有期→無期雇用の交渉の際、ネガティブな情報は言ってこなかったので上手くいくのかと思っていたら長時間待たされた挙句、交渉が上手くいきませんでしたとの回答。コーディネイターは取り次ぎ程度の仕事しかせず頼りにならない。営業とは直接会話もしていない状態。営業やコーディネイターで心配してくれたり、フォローしてくれる人はいなかったので、正直取り次ぎ以上のことは期待していません。
以前は同じ部署の案件だったら併願可能だったはずが、今は1社選考が進んだ場合、新規案件の情報が止められておりもちろん応募もできない。派遣スタッフのことより会社の都合ばかり優先させているような感じを受けた。
eラーニング等の自己勉強のコンテンツも少なく、eラーニングに関してはパソナの方が充実していると思う。
12 人の方が役に立ったと言っています。
時給、求人数、福利厚生はよく、いい企業で働ければ申し分ない点は良いところだと思います。

しかし、営業は個々のレベルに差がある感が否めないです。
他社の方より全体的に親身さに欠けるような気がします。

就業先企業とリクルートスタッフィングが大切、派遣スタッフはその次。企業さまファースト感が否めない。
実際はどこの派遣会社も事情は変わらないのでしょうけど、リクルートスタッフィングはそれがすごく伝わってくるようで安心感を持ちきれない気がします。

あとは、お仕事紹介担当から社内選考通過と言われたあとの営業からの連絡がスムーズじゃないことが多い。

営業担当のはずれを引くとこちらの意図を汲み取ってもらえないことがたたあり、相談しても安心感につながらない。
22 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソル テクノロジースタッフ(旧インテリジェンスの派遣)の口コミ・レビュー

パーソナルテクノロジーへ登録して、大手メーカーのテスト・評価作業で勤務することになりました。

勤務地は自宅から30分以内で残業なしの仕事ですが、IT系だとなかなか希望にあう案件がなく無理かな〜と思っていましたが、パーソナルテクノロジーは女性コーディネーターの方も多々いるので、色々と話しやすいし、こちらの希望を上手にサポートしてくれるので、勤務時の条件などもきちんと交渉してくれるのは助かります。

そして、3ヶ月に1回は職場へ様子を見に担当営業さんが派遣先へ来るので、その時に職場の状況や就業内容なども含めて話しを行います。
やはり定期的に営業さんが来ると相談しやすいし、色々と話しやすいのでとても満足感を得られます。
かなりスムーズな流れで就業ができ、残業なしでテスト・評価業務ができるので安心して仕事へ集中できるのは嬉しいですし、しっかりと働くことができて子育てや家庭との両立ができるので嬉しく感じています。
173 人の方が役に立ったと言っています。
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
160 人の方が役に立ったと言っています。
3.9 点 (90件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

オススメしないポイント

①とにかくしつこい。
②面談の記録がないのか毎回、就労状況や条件などを聞いてくる。
③担当によって失礼な奴が居る。断っても断っても「給料いいよ?」とごり押し。
④何度も日程確認してくる割くせに、こちらが無理と言ってる日に企業との顔合わせを約束をされた。

今回、友達の紹介で登録しましたが、すぐ働くことはできないので◯日から就業可能とパソナの方に伝えました。
その後、毎日10件以上の電話がかかって来る状況が続きました。
電話に出ると、自分の希望と全く違う求人案内をされ、「私の条件は◯◯なので無理」と言う始末。
失礼を承知で書きますが、話し方が下手な方が多く、5分で終わることも15分かかります。
毎回、このようなやり取りの電話なので登録抹消を申し出ようかと考えていました。

その後、とある企業にエントリーをして「◯日からしか無理です」と何度も伝えたのに電話のたびに聞かれ、挙げ句の果てには企業見学行きますよね?と圧をかけてきた。
こちらが無理だと言ってる日に勝手に決められ、その日は困ると言うと予定動かせないんですか?と明らかに不機嫌。無理って面談の時から何回も言ってますけど?って言っても、タイトで恐縮ですと言うだけ。
なんで動かせないの?って感じで、そこまで理由を言わないとダメ?半月前からずーっと無理って言ってますけど?

今まで色々なやり取りをしてきましたが、とにかく必死すぎて恐怖を覚えました。
11 人の方が役に立ったと言っています。
紹介派遣でパソナで仕事してました。
仕事内容は国からの助成金の仕事で私は11月から始めましたが、とにかく案件が回ってこない。来る日も来る日もマニュアル読んだりしていたけど、そのうち周りで雑談大会、SVやLDまで参加して大声で一日中おしゃべり。
私はあまり周りと話をしない方だったので何もしないでマニュアルばかり読んでる日々が苦痛でした。
たまに案件が下りてきても少ないので何人かで一つの案件を審査するって形に…。
国の事業で人が余るほど雇うって言うパソナの姿勢に呆れました。
先日もパソナが委託会社を通じてコールセンターで不正に受給していたことが発覚しましたが、私がやっていた事業も似たような状況です。
あまりに案件が無くて神保町の拠点を閉めて、本来やっている大手町に移転させられましたが、それでも案件が少なくやることがない。
派遣の時給だってその事業の予算に入ってるのにパソナは平気で毎月100人以上募集を募ってます。
パソナだけでなく委託された派遣会社も毎月のように100人以上募集かけてますが、なんだか不正に国の予算が使われてるようで嫌になって辞めました。
パソナって国や都道府県との繋がりが深いから公的な仕事への派遣が多いですが、裏ではこんな感じです。
まともな派遣会社とは言えないです。
14 人の方が役に立ったと言っています。
3.8 点 (109件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

まだ1ヶ月経っていません。職場の人間関係はイマイチ。全体的に重い雰囲気。年数居る人達が仕切ってるような職場です。そしてアデコのスタッフである上司(女性)が、サイボーグのような人。楽しいとか思うことあるのかしら。言い方もかなりキツいです。なるべく関わらないようにしたい。面談の時から、何となくそういう人ではないかと思ってましたが、やっぱりかって。時給の割に忙しいし、年齢がもっと若ければ他を探したいくらい。唯一良かったのは、登録して比較的早い段階で仕事が見つかったことです。とはいえ、入れ替わりが激しいのは、やはり『何か』があるんでしょうね。まあ、このご時世で仕事が見つかっただけ良しとしなくてはって感じです。
9 人の方が役に立ったと言っています。
登録して、エントリーした後、その日のうちに連絡がきて、翌日には職場見学の案内がありました。
ここまではだいぶスムーズだなぁと感心していました。

ただ、エントリーって検索したときに複数ですると思います。
その社内選考連絡もエントリーの数と共に来まして、なんと職場見学の案内も複数同時にきました。

確認したところ、アデコは複数エントリー同時職場見学を問題なしとしていました。
以前から聞いていましたが、アデコは派遣紹介(企業面談)に何人もつれてくるという事を、こういうことか。と理解した瞬間でした。

アデコで実際就業したことがないので、その後の対応とかは分かりませんが、シンプルに誰でもいいから紹介するっていう形なのだろうな、と感じ、面談迄は誰でもスムーズにいきそうだと思いますので、ねらい目かもしれません。
7 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

まず一人目からの連絡で、いくつか仕事を紹介されたが条件があわずお断りしました。
数日後、別の営業から、まったく同様の会社を紹介されました。
「それは断ったはずですが」と答えると「あ、ほんとだ」と。
別の方がコメント残しているのに、全然見ていない。
さらに自分が持っている案件(全然条件にかすってもない)をペラペラ事細かに押し付けるように紹介してきた。
自分がこの案件の営業担当なので、どうかと思ったということだけど、明らかに誰でもいいから、あてがうつもりなんだと思った。
しかも、断っても結構しつこくすすめてきてウンザリした。
なんのために条件を登録しているのか分かってない。
この派遣会社の登録は抹消するかも。
6 人の方が役に立ったと言っています。
まず、電話での紹介時と実際の時給が違いました。営業からの言い訳としては交通費を払う払わないでこの時給になります!(謎のドヤ顔) なので口頭ではなく必ずメールで残る形で紹介時から何かしらもらっておいた良いかと思います。
今まで何度かお世話になりましたが、強引な男性営業が多く、その質は良くありません。こちらの意図と違う思い込みの解釈をしてそれを企業に報告されて迷惑極まりない。
良い点は契約を取りたいがためにスピード感は素晴らしい。
なのでミスマッチも多い印象です。時給は同じ仕事の同じ派遣でも他社と比べて低いです。とにかく契約までのスピード重視なので年齢関係なく紹介してくれる点だけはありがたいです。
49 人の方が役に立ったと言っています。