派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/07/16 テンプスタッフはやめておいた方がよい テンプスタッフ

2025/07/16 冷たい アデコ

2025/07/15 担当の嘘が バイトレ

2025/07/12 多くの方のレビューを参考に キャストポータル(フルキャスト)

派遣サイト おすすめランキング

3.4 点 (11件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

話し方
初めてこちらの会社のコールセンター業務にエントリーした時に 
登録をする際にオンライン
面談が必要と言われ
職務経歴書を送っても
まだ届いてないとか
WEB面談のメールを送りました
と言われても全然違う内容の
メールがとどき
挙句の果てに
女性の担当が面談時に
は〜い!
よろしくお願いしま〜す。
かしこまりました〜
ありがとうございま〜す〜
とかなり語尾をのばす話し方が
とても嫌で、社会人としてきちんと話し方の勉強してない人だと
思いました。
派遣の仕事内容よりそっちが
気になって仕方なかったです。
コールセンターでこの話し方したら必ず注意されますよ!
と言いそうになりましたが
それはやめました、、
204 人の方が役に立ったと言っています。
40才過ぎだと仕事ないです
登録しましたがまったく仕事を紹介してもらえません。希望していない条件の仕事の紹介メールはやたら届きます。
他社で仕事が決まったので退会手続きをしたいのですが、それも電話しなければなりません。他社はサイトから簡単には手続きできるのに不便です。
年齢が若い人であれば仕事を紹介してもらえるのかもしれません。
235 人の方が役に立ったと言っています。
2.9 点 (82件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

40代後半からは仕事ないです
基本的にどの派遣会社でも年齢と共に就業先が少なくなるのは理解できます。ですがスキルが必要となる技術職などは他の派遣会社は少ないながらも紹介はしてくれます。でもテンプスタッフは最近まで「40代」までしか検索項目がなく(つまり50代はお呼びじゃない)40代でも前半のみです。私は技術職でOSスキルもそれなりに高い方ですが、40後半になると100件応募しても1件も社内選考にすら引っかからなくなりました。恐らく職歴やスキルを見ずに年齢のみで除外しているのだと思います。10年ほど前から求人情報も誤字脱字がひどく安っぽい求人媒体みたいになって本当に企業の質がどんどん落ちているなと感じました。若い方は派遣ではなくぜひ正社員で仕事を探して下さい。
7 人の方が役に立ったと言っています。
あてにならん
登録会に行って、いくつかエントリーしましたが、通らず。こちらから電話して聞いたこともありましたが、回答はアヤフヤ。
その間に別の派遣会社で登録したところ、今までの仕事探してた期間は何だったんだ?というくらい、あっさり仕事が決まりましたので、テンプから仕事紹介では一度も世話にはなっていないです。

けど
その後も、3カ月ごとに「今のお仕事状況は、いかがですか?」と
メールやら電話がきます。正直ウザったい。
職場にちょいちょい営業の人が、担当者に電話かけてくるのを繋いでますが、今日は何時に戻ってくるか解らないって言っても、何度も掛けてくるし。
なんか、言う事が一方的過ぎる。あんまりいい印象がない。
19 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

マイページの更新に大いに不満があります
マイページですが、大体新規の案件は21時くらいには
アップされなくなるので、今日はもうないんだなと
思うのですが、翌日11時くらいになると、前日に
アップされた案件がマイページに入ってきます。

なんでその日に入れてくれないのでしょうか?
エントリーは案件がアップされたその日の内にするのが
鉄則だと思います。もうずっとそういう事が毎日
続いています。他の方も同じなのでしょうか?

先程も書きましたが、新規案件は必ずと言っていいほど
11時頃にアップされます。もうちょっと早くアップ
して欲しいです。

あと高いスキルがないのに、上級スキルが必要なもの
業界経験が必要なもの、専門的な業務経験が必要なもの
とにかくミスマッチな案件が多すぎると思います。
ミスマッチがないように、こちらも色々と条件を
入れているのですから、それに合うように入れて
欲しいです。
33 人の方が役に立ったと言っています。
全然決まらない(T_T)
登録して早1ヶ月半…
お仕事リクエストして選考に入っても、結局落とされる日々⤵️⤵️
職場見学に行っても決まらない…
何だかもうイヤになってきちゃった。他の派遣会社の方が優秀かもと思い始めてきた今日この頃!!
仕事別に担当者が変わる所も駄目なのかもしれません。他の派遣会社はずっと同じ担当者だった気がする。
良い担当者もいたけれど、男の人はほとんど駄目だった。
年齢が高い人には不向きかもしれません。若い子だったら得意とかあるかもしれないですね。
悲しい事かもですけど、これが現実なのかもと思いました。
派遣会社も色々とあるけど、これからは色々と選別して良い仕事を見つけたいと思いました。
リクルートスタッフィングは諦めるか考え中です。。。
16 人の方が役に立ったと言っています。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

営業の質、レベルが低い
営業によって対応が全然違う。どちらかと言えば営業の質は低い。技術者の経験が無いと相手にされない、と言う書き込みも見るが、営業担当もはっきり言ってど素人レベルで話が通じない人が多い。

エントリーした際もこちらの質問を企業側に聞いてくれる営業担当もいれば、知らん顔の担当もいる。対応が悪い営業担当に限って自分で説明出来ないので、一般的な知識も全部こちらに聞いてくる。詳しく説明したつもりが、理解できないから資料に記載しろと言い、何のための営業か解らず会話するのも嫌になる低レベル。

技術者派遣を謳うなら、御用聞き程度しかできない営業を教育しろと思う。この会社、自社開発もしているので、資格や知識のある人は技術職に回されて、御用聞きしか出来ない人が営業担当させられてるのではと感じる。

あと、交通費も通勤時間をちゃんと考慮してもらえるかは担当次第、ネットの口コミを見る限り何もしない営業担当もいるらしい。酷い話だ。営業1人で60人位見ているらしいが、1日1人に会ったとして3ヶ月に1回ペース。1人で管理出来る人数超えてるだろ。この会社自体ブラックなのかもしれないが。
298 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
668 人の方が役に立ったと言っています。
3.2 点 (29件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

シニアは相手にしない
今までパソナ経由で派遣の仕事頑張っていましたが、シニアになるとエントリしても一切相手にしてもらえません。
仕事には自信あるし頑張れるのですが年齢で切るのであれば採用条件に60歳未満と書いておいてほしいです。
やる気があっても相手にしてもらえないのは残念です。
また、パソなの都合ですぐに切ってしまうし、正当な評価とかまったくできず口のうまいご機嫌取りの人ばかり仕事を与える悪徳企業です。パソナの社員は偉そうにしているだけで大したこともできないくせに本当にひどい会社です。他の派遣会社を選んだ方がよいと思います。もっとシニアにひとのことも 考えてほしいと思います。他の派遣会社はこうならないようにしてもらいたいです。
2 人の方が役に立ったと言っています。
いい派遣会社です
地方のミドル女性です。
パソナさんには短い期間でしたが、お世話になりました。

登録しても、どこの派遣会社も返信すらない状況の中、パソナさんはきちんと向き合ってくれて、紹介もしていただき、就業することも出来ました。

マメに連絡もくださり、気遣いも有り難かったです。就業途中バトルもありましたが、担当さんのミスだと判明した時の対応は、とても誠意のあるものでした。

一年後の昇給の要望にも、就業先と掛け合ってくれて、時給アップもしていただきました。

仕事を通して、自分に自信がつき、若い方と対等に出来ることも知りました。

真面目に頑張れば頑張る程、仕事を増やされ、最終的には体調を崩し退職となりましたが、パソナさんのお陰で、就業できた事を嬉しく思っています。

40代を越えた方々にはおススメしたい派遣会社です。
11 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点 (37件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

本当に企業担当とキャリアコーチによります
皆さんも書込みのとおり、担当によって良し悪しです。
先日職場見学に行きましたが、30分前集合での打ち合わせの際に大した説明もなく「何か質問はありますか?」と聞かれたので『選考希望確認の電話で質問をいくつかしていたのですが、その回答をいただけますか?』と答えたところ、連携がとれておらず「私まで情報が伝わってないので、もう一度伺えますか?」と謝罪もなく質問で返す始末。
質問に対しては「うーん…なんだろうなぁ…なんて言ったらいいかなー」とイエスともノーとも取れる曖昧な回答で全く参考にもならない。そもそも初対面のビジネスの場でその口調は何?
職場見学中も求人掲載内容と実際では違う点が多々あり、初めて知ることも多くてビックリ。
終了後に判明したが同じポジションでの職場見学は5回目とのこと。だったらもう少し情報持っておかないと…
担当全員がいい加減なのではなく、中には本当に親身になって職場見学に同行してくださる方もいます。
5 人の方が役に立ったと言っています。
担当によってかなり差がある
最初の担当者は、しっかり定期的にサポートしていただき、時給交渉していただき、かなり時給も上がり現在も同じ勤務先におります
しかし、担当が数ヶ月で変わります、変わってご挨拶メールは来ても、すぐに変わります
幸い、サポートがなくても今の職場で上手く仕事ができておりますので、そのうち直接雇用のチャンスがあれば、辞める予定です

何度も担当が変わりますが
担当の連携は0ですね
同じ質問のメールがいろんな所から来ます
返信も遅い、初めの勤務先で今の担当なら、即辞めてます

あと会社のアクセスが分かりにくいです
人付き合いが苦手な人には向いていないと思われます
口コミ良くなくてビックリですね
対応が酷いのは、勤務先で成果が出せない人には、そういった態度になるんでしょうね
56 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

時給アップしましたが
釣り案件につられて登録し、翌日には別の案件を紹介され、まあいいかとOKしたらその翌日には顔合わせが決まり、3日後から勤務開始となりました。
担当さんはとにかく契約成立させようと話を盛る人だなという印象でした。
今ちょうど3年が経ち次どうするかというタイミングなのですが、こちらから動かないと何も連絡ないまま契約終了になるところでした。(派遣先は継続希望してくれているのにスタッフサービスから終了の案内が届きました)
担当に確認したら時給アップのために手間取っていたと。残り2ヶ月で1円時給が上がりました。
京急が運賃値上したときには、申請の必要はないというメールが来たので何もしなかったら金額変わってませんでした。それに気がついたのが1年以上経ってからで訂正してほしいと言うと、MAX今回分からです問題ないですかと返ってきました。確認しなかった自分も悪いので不満は飲み込みました。ここで知らぬうちにまた1円時給が上がりました。
不手際があると1円ずつ時給アップするシステムのようです。
基本こちらから連絡しないと連絡きませんし、アプリから問い合わせして担当に伝えます案件だった場合、1週間連絡来ない時もありました。
社内連携や事務処理関係がずさんな印象が残りました。
11 人の方が役に立ったと言っています。
良くも悪くも大手
過去に何度かお世話になりました。
今は、別の派遣会社で就業しております。

希望するエリアが同じなので、担当営業もいつも同じでした。
正直、派遣先にもスタッフにも評判が悪い営業でしたが、営業力はある人でしたし担当営業先企業も多かったので、割り切ればいい営業でした。直接営業からいくつか紹介いただき、その中から選ばせていただいたこともありました(その時点で社内選考も終わりです)。
就業してしまえば面談や相談はCOにするので、こちらがその営業の営業力を利用させていただくくらいの気持ちで接していました。

ですが、今スタッフサービスを離れているのは、時給の低さです。
複数の派遣会社の求人を見ると、同じ仕事の求人がたくさん見つかります。
当時、私が見る限りスタッフサービスの時給は他社と比べるといつも低かった記憶です。
月給、年収を計算するとかなり大きな差となります。
スタッフサービスでも募集してい仕事ですが、スタッフサービスよりも時給がいい別の派遣会社から応募したら受かったのが、スタッフサービスから離れた原因です。
それ以来スタッフサービスに戻ったことはありません。
今もたまに求人メールが来ますが、基本時給が低いように感じます。

あと、他社での派遣終了が決まると、何故かスタッフサービスからの求人メールが増えます。
求職者みんなに送るメールではなく、ピンポイントな内容のメールが
届くようになります。
もちろん、こちらからスタッフサービスのサイトにアクセスもしていません。
一度ではなく、派遣終了の度に起こります。
情報を買っているのでしょうか。
私がスタッフサービスに戻らない理由はここにもあります。
94 人の方が役に立ったと言っています。