派遣サイト・派遣会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2023/12/09 信用してたのに ランスタッド

2023/12/08 断ったら紹介してくれなくなりました テンプスタッフ

2023/12/08 長く居ると バイトレ

2023/12/07 就業先によってはタダ働き iDA(アイ・ディ・エー)

2023/12/07 忘れられない営業さん リクルートスタッフィング

派遣サイト おすすめランキング

3.7 点 (18件)
マイナビスタッフの画像

事務職から、クリエイティブな仕事まで、幅広い職種に対応している派遣サービス

株式会社マイナビワークスが運営しています。

求人の内容としては、事務職とウェブデザインなどのクリエイティブな職種が7割以上を占めています。

その他にも、販売、テレマーケティング、営業、技術職など幅広い求人があります。

中でも、事務職の求人が4割近くを占めており、一般事務、営業事務、総務事務、英文事務など事務職の中でも、自分の専門性に合った業務内容から仕事を探すことができます。

マイナビスタッフのスタッフになると、労災、雇用、社会保険などの各種保険や、定期健康診断などのサポートを受けられます。

6ヶ月以上勤務すると、有給休暇や(株)リロクラブが運営している福利利厚生倶楽部に無料で入会でき、割引などの特典を受けられます。

仕事を紹介するだけではなく、入職時研修や年次研修など、スキルアップにも繋がる教育訓練を行なっています。

マイナビスタッフは、事務職の求人が多い傾向にあり、長く働くほどスキルアップや福利厚生などのサポートが充実している派遣サービスです。

マイナビスタッフの口コミ・レビュー

信用できません
人当たりが良く丁寧な印象でしたが、平気で嘘をつかれていた事が発覚してからは信用がなくなりました。
ポートフォリオを提出する際、一旦社内選考用を送るので派遣先には送らないでくださいと伝えていたにも関わらず勝手に派遣先に送られていました。しかも送ってないと言い張る始末。怪しかったので派遣先企業に確認するとやはり届いていると言われました。誤って送ってしまったのであれば認めて謝罪すれば良いものの、バレないと思って嘘で突き通そうとする姿勢が残念でした。
営業さんによるとは思うのですが、時々上から目線の方もいてモチベーションを落とされる事もありました。
社内選考もスピード感がなく時給も大手と比較して安いと思いますが、大手数社と合わない方は相性が良いのかもしれません。
5 人の方が役に立ったと言っています。
クリエイティブ系希望の人はおすすめ
クリエイティブ系の職種で紹介を受けました。
現在2社目ですが、どちらもとても良い職場環境の会社さんで、楽しく働いています。

ただ、就業中の担当者からのフォローはゼロ。
様子伺いの電話もなければメールもなし。
面談しましょうという一斉送信?メールは定期的に来るものの、実際にスケジュール調整を進める連絡は一度もありません。

派遣会社を通じて勤務先に要望を伝えたいタイプの人はしんどいかも。
逆に、放置してくれるおかげで、雇用条件の変更などを勤務先の上司と直接交渉できてしまうので、コミュニケーションが苦でなければありがたい環境ですよ。

年齢については、私は40超えですがいつもスムーズに案件を持ってきてもらえます。
同じ職場にもっと年上のマイナビ派遣さんもいるので、紹介してもらえないのは職種など他の問題ではないでしょうか。
45 人の方が役に立ったと言っています。
3.3 点 (117件)
テンプスタッフの画像

トップや幹部に女性が多く、働く女性の味方!給与、福利厚生もトップクラス


テンプスタッフは、人材派遣業界の中でも最王手の会社の一つです。紹介できる企業、案件の数も業界トップクラスで、派遣紹介先は主要な大手企業も網羅されています。
また、大手人材会社には珍しく創業者が女性であるとともに、幹部社員も女性が多く、働く女性のことを理解できる体制を整えています。給与面、福利厚生面共に、業界でも最高水準クラスです。

全体的に、社員の教育体制も整っており派遣業界の中ではテンプスタッフは質が高いと評判ですが、なにぶん会社の規模が大きいことから、どうしても利用者と営業担当スタッフとの相性の良し悪しはあるようです。また、スタッフの動きも親身なのですが、言い換えると非常に積極的ということでもあるので、そこも相性があるようです。真剣に早く仕事を決めたい方にはもちろんプラスのポイントです。

スキルが十分な方は、たくさんの登録企業から自分にあった派遣先を紹介してもらえますし、スキルに不安な方も、「テンプオープンカレッジ」などスキルアップ支援が充実しています。

結論として、どこの派遣会に登録するか悩んでいる方は、テンプスタッフは登録候補の一つに考えて損はない派遣会社と言えます。
もちろん、厚生労働省の有料派遣事業者にも認定されています。

テンプスタッフの口コミ・レビュー

断ったら紹介してくれなくなりました
アパレル部署があった際に働いており、契約満了で再度テンプスタッフで探していました。
職場見学まで行きましたが、職場の雰囲気と業務内容が合わず、辞退しました。
その後、エントリーしても無視され続けており、紹介されません。
完了にも振り分けされず、完全無視です。
これが派遣会社のやることなんでしょうか。
職場見学まで行って断った私が悪いのでしょうが、職場見学ってそもそも職場の雰囲気を実際に見て情報と相違ないか、自身に合うかどうか判断するのが目的なのではないですか?
それを職場見学したら、絶対に働かないといけないみたいな風潮です。
派遣社員にも就業先を選ぶ権利はあるはずです。
断ってはいけないなら、コーディネーターも曖昧な表現ではなく、正しい情報を伝えるべきです。
正しい情報ならその時点で判断し、職場見学さえ断りますので。
エントリー後に詳細な話を聞いて断ったのが1回、職場見学後の辞退が1回ですが、それでブラックリストに入れるような会社みたいです。
必要スキルに相違がある
某大手の派遣会社で長くお世話になっていましたが、先日初めてテンプスタッフに登録しました。
希望に合う仕事にエントリーしたところ比較的早く仕事を紹介していただき、とんとん拍子で職場見学まで進んだので少し安心していました。

しかし実際に先方のお話を聞いてみると、どうもジョブチェキに記載されている必要スキルと企業が求めているスキルに相違があり、私には対応できない業務内容でした。

対応してくださった担当の方からの「○○の経験はありますか?○○はどのくらいできますか?」という質問に、ひたすら「経験はありません」と答えなければならず申し訳ない気持ちになりました。

確実に不採用になるであろうスキルの私をなぜ紹介しようとされていたのかは疑問ですが、先方の失意に満ちた表情を感じたため見学後にこちらから辞退させていただきました。
それからはいくらエントリーしても放置され電話も一本もかかってこず、恐らくブラックリストに載ったのだろうと思っています。

最終的には長くお世話になっていた派遣会社から紹介していただいた案件で決まりましたので、やはりお付き合いのある派遣会社の方が人柄を知ってくださっているぶん紹介してもらいやすいのかもしれないと思いました。
67 人の方が役に立ったと言っています。

業界最王手、給与水準、案件数共にトップクラス


リクルートスタッフィングは、リクルートホールディングスグループが運営する派遣会社です。 規模、売上高ともに日本最大級で、最大手の一つといっていいでしょう。 当然、案件数もトップクラスに多く、大手企業から中小企業まで様々な派遣業務を抱えています。

同じ仕事でもリクルートスタッフィングは給与面では高めという声も多いです。福利厚生も大手ならではの充実ですが、女性の福利厚生という面では、大手別会社のテンプスタッフの方が充実している面もあります。

口コミを見ていると、たくさんの登録社と企業を回していることから、かなり早いスピードで仕事が決まったという話があります。 また、どの会社にも共通することですが、営業担当への不満はちらほら見られる一方で、質の高い営業担当についての口コミも目立ちます

大手の派遣会社に複数登録する場合は、テンプスタッフと並び候補の一つとして鉄板の派遣会社と言えます。

リクルートスタッフィングの口コミ・レビュー

本当に営業次第
3回程お世話になりました。1回目の営業担当はアタリで就業中は困った事や相談等には親身になって聞いて頂きました。企業の事情や交渉については正直詳しくはないなーと感じましたが連絡をしてからの対応は早くて良いなと思っていただけに2回目と3回目は酷かったです。まずは就業場所の住所や連絡先は聞いてもなかなか教えてくれない、到着するまで秘密の謎解きゲームかと思いました。当日待ち合わせには遅れてきて謝罪はなし、派遣就業中に電話をしてくる、移行を伝えても就業先に確認すると初めて聞いたと言われる事多数。怒鳴られる事はなかったですが始終ため口、馴れ馴れしい。ミスマッチ案件を「〇〇さんならいけると思います!」と謎に推してくる人もいました。以降は応募していません。
17 人の方が役に立ったと言っています。
忘れられない営業さん
リクルートスタッフィングは、初めての派遣元で、色々な事が不安でしたが幸いにも担当営業さんが
近くに来たので顔を出しました。と派遣先に来てくれたり、マメに電話、メールをしてくれて、本当に助かりました。記憶に残る営業さんはそうはいませんが、今回の担当営業さん(男性)は、私の中で忘れる事の出来ない営業さんです。スタッフに寄り添い 気配りが出来、励ましてくれる、そんなリクルートスタッフィングは、私のお薦めの派遣元です。
皆さん 辛い時は一人で悩まず先ずは担当の営業さんに相談する事をお薦めします。そして安心して働ける事が出来る様にスキルを磨きましょう。そうすれば自ずと良い仕事に恵まれる様になると思います。

エンジニアに特化!評価の高い派遣会社

パーソルテクノロジースタッフはパーソルテクノロジースタッフ株式会社が2002年に設立した派遣会社です。

ITエンジニア派遣、ものづくりエンジニア派遣、IT・ものづくりに関する受託、家事支援事業を行っており、従業員数は1575名を突破いたしました。

有名企業への派遣も多く、また紹介予定派遣もあり正社員前提での雇用もあるためステップアップとして利用する方も多いようです。

給与が高いことで高評価を得ていますが、エンジニア派遣ではあってほしいスキル系の教育にあまり力が入っていないのではという声もあがっています。

しかし、コーディネーターが話を聞いてくれて、自分に合った仕事を紹介してもらえるので自分で探すよりも手間が省けます。

エンジニアの方は登録だけでもしておくのも手です。

パーソルクロステクノロジーの口コミ・レビュー

パーソナルテクノロジーでテスト・評価業務
パーソナルテクノロジーへ登録して、大手メーカーのテスト・評価作業で勤務することになりました。

勤務地は自宅から30分以内で残業なしの仕事ですが、IT系だとなかなか希望にあう案件がなく無理かな〜と思っていましたが、パーソナルテクノロジーは女性コーディネーターの方も多々いるので、色々と話しやすいし、こちらの希望を上手にサポートしてくれるので、勤務時の条件などもきちんと交渉してくれるのは助かります。

そして、3ヶ月に1回は職場へ様子を見に担当営業さんが派遣先へ来るので、その時に職場の状況や就業内容なども含めて話しを行います。
やはり定期的に営業さんが来ると相談しやすいし、色々と話しやすいのでとても満足感を得られます。
かなりスムーズな流れで就業ができ、残業なしでテスト・評価業務ができるので安心して仕事へ集中できるのは嬉しいですし、しっかりと働くことができて子育てや家庭との両立ができるので嬉しく感じています。
242 人の方が役に立ったと言っています。
交通費選定基準について(疑問)
パーソルテクノロジーさんが交通費全員に支給します!と大々的にアピールしている割には、会社の基準はかなりセコいと感じました。

事務所移転に伴い、交通費が変更となったのですが、その選定結果には首をかしげたくなる様な結果だったので、聞いてもらい、参考になればと思って、投稿します。

今の現場、最寄り駅に勤務先が直結しているのですが、そこに徒歩10~15分歩けば到着する駅までの方が安いからそこの駅までの交通費となりました。

確かに現場周辺には様々な駅が密集しており、その駅からも最寄り駅と言えなくは無いかも知れません。

ですが、事務所に直結している駅があるにも関わらず、その駅までは出しませんですって。ちょっとがめつすぎません?
交通費出るだけでもありがたく思えって感じなんでしょうか。

10分15分位歩け。嫌なら自分で残り分出せ。との事。
これって普通なんですかね?
221 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (26件)

派遣会社大手!待遇が手厚いと評判


株式会社パソナは1976年2月16日創業の、歴史ある大手人材派遣/紹介会社です。
拠点も、北海道から沖縄までの主要都市を中心に計85か所(2018年1月9日現在)と、全国に展開しています。

登録前でも、公式サイトから募集中の仕事検索ができ、扱っている仕事の特徴を知ることができます。大手らしく、eラーニングや福利厚生などもしっかり整っているので、はじめてでも安心して登録できる派遣会社の一つです。

口コミでも、他の派遣会社よりも待遇が手厚いという情報が多いです。一方、登録するための審査が厳しく、それなりに時間がかかるという話もありますが、逆に、その分対応がしっかりしているということにもなります。

大手ということで、人気のある案件の競争が高いこともあるので、それらも考慮の上の登録をおすすめします。
全体的に待遇面を中心に評判がよく、登録候補としておすすめできる派遣会社です。

パソナの口コミ・レビュー

紹介してもらえなかった
営業の当たり外れがあると口コミを見ていたので、いい営業の方に担当してもらえるまでと5社にエントリーしました。
一つ目は会社訪問したのですがダメで、そこからはエントリーしても社内選考でアウトになり、進めなくなりました。最後に応募した会社は何の連絡もなく、こちらから電話をして、紹介できないと言われる始末。
1回目の失敗で、その後エントリーしてもダメなのです。
烙印を押されたら、放置です。こんな派遣会社はじめてです。
即効登録抹消しました。
何が原因かもわからず、改善もできなかったのですが、他の派遣会社ですぐ紹介していただき、就業しています。
パソナにしなくてよかった。おすすめしません。放置って社会人としてアウトだと思いませんか?
3 人の方が役に立ったと言っています。
意外といい
50代半ばですが長くパソナでお仕事を紹介して頂いてたのですが、一時期お仕事が途絶えた事があり、他の派遣会社で就業し繋いでいましたが、やはり時給の低さに耐えきれず、またパソナにトライ!
しかしエントリー落ちが2回あり、他社のお仕事もエントリー落ちが続き年齢のせいか…と悩んだものです。

ただエントリーで落ちてもパソナの場合、活動中の履歴が残るので、コーディネーターの目には溜まりやすく別の案件でお仕事の案内が来ました。
条件等々は妥協してお仕事を受け半年満了で次のお仕事に…。
しかしそのお仕事は職場環境が悪く満了まで持たずに短縮で辞めたのですが、また直ぐにお仕事の紹介が有りました。これは意外でした!

また営業の方は当たり外れがありますが、トータルしてキチンとしてる派遣会社です。
他社2社ではだいぶ酷い目に遭いました。職場見学、就業初日両日遅刻。最終日には挨拶なし。
58 人の方が役に立ったと言っています。
3.2 点 (48件)

世界一の人材サービスグループで外資系企業に強く、営業・コーディネーターの能力の高さにも自信アリ

 

ADECCO(アデコ)グループはスイスに本部を置く、総合人材サービス企業です。

現在、世界60カ国以上で5000を超える拠点で事業を行なっています。

日本法人も前身の頃から30年以上の人材業を行なっている老舗の大手派遣サービスです。

 

外資系のグループ企業ということでネットワークを生かした外資系企業への派遣案件が豊富ですが、国内企業も日本全国のエリアを隈なくカバーしています。

 

アデコの独占案件を複数持っていたり、高時給案件の多さ、顧客満足度の高さなどの良い評判からみると、アデコ内の営業やコーディネーターなどの社員各自の能力の高さが伺えます。

迅速に適切なマッチングをしてくれて、就業後も親身になってケアをしてくれたという評判もあります。

 

また企業としても積極的に新サービスを打ち出したりしています。

法改正にあわせて、無期雇用派遣の案件を大きく打ち出したり、IT分野では技術者をアデコの社員として雇用して取引先に派遣する人材アウトソーシングなども行なっています。

 

こうした一方で、スキルチェックが細かく面倒とか社内選考が厳しく一向に仕事が決まらないといった話も見受けられます。

また、スキルやキャリアが求められるレベルでないと判断されると、扱いがいいかげんになり望んでないような職場を勧めてきたり雑に扱われるといった印象を受けた人もいるようです。

 

良くも悪くもビジネスライクでスピーディーな処理といった感じでしょうか。

スキルやキャリアをしっかりアピールできる人には最適かもしれません。

アデコの口コミ・レビュー

対応ダメです
派遣の方をお願いするかもと事前に相談しただけなのに、なぜかその情報で求人を募集していた。
クレームを入れても担当者は反省している感じがなく、誠意がない対応だった。神奈川の担当者。

仕事を探してる側からすれば、やりたい案件だと思って応募した場合、確定もしていないのにどのように対応するのだろうと思ってしまった。

不動産会社でよく聞く、釣り物件にウチの求人が使われようとしていたんだなと思ってしまう。

おそらく営業担当者は、求人側としても、求職者側としても色々と疑義を感じてしまうことになることを想像できなかったと思うことが問題だと思う。

もう二度と使うことはないと思いますが、担当者を変えて何事も無かったかのように営業電話がきそうで怖い。
4 人の方が役に立ったと言っています。
連携がゼロ
初回のインタビューの内容は営業やプランナーにはほぼ共有されておらず、退職理由や希望条件を何度も何度も話さないといけない。
希望条件に合っていない仕事も四六時中メールや電話で紹介され、夜もかなり遅い時間まで電話が鳴ります。
アデコを通した面接中にも関わらず電話がかかってくるので情報の共有は全くされていないんだと思います。

コーディネーターと営業の間でも認識違いが多々あり。直雇用の可能性や在宅の頻度など、求人票の記載内容のみで回答するコーディネーターと、現場の温度感がわかる営業の間で認識がかなりずれている。
コーディネーターから在宅ありなのでおすすめですと聞いて営業に確認すると特別な事情がある人のみの制度だと言われたり、直接雇用に積極的と聞いて営業に確認すると実績は2〜3人程度しかないと言われたり。
求人票に書いてある内容を読み上げるのはこちらでもできますし、文章から読み取れないプラスアルファの部分を案内して欲しかったです。


進行状況は随時こちらのシステムでも共有しているので〜〜と言っていながら、アデコの面接が入っている日時に別件の面接を設定されたこともありました。

何件か面接を受けましたが私の退職理由はハラスメントであったと伝えてあるのに「自分にも落ち度があったと反省の意を含めて話すべき」とアドバイスされ唖然としました。時に建前が必要なことはわかりますが、ハラスメントされた側にこれを提案するのはどうかと思いました。

営業さんは親身になってくれる方もいましたが男性営業の1人はとてもぶっきらぼうで、CCで他者を含めたメールのやりとりでは丁寧な対応でしたが面接当日の電話やSMSでのやりとりでは言葉遣いや態度がとても悪かったです。

また、自分の案件で決めてほしいという営業からの圧が他の派遣会社よりもかなり強い気がします。終始タメ口で話すある女性の営業からは「え〜〜この会社いいと思うけどなあ〜〜仕事簡単だし」と言われ再度唖然としました。

担当営業との相性が合えば利用する価値はあると思います。
4 人の方が役に立ったと言っています。

給与水準高め、未経験でも事務系の仕事を積極的に紹介
 

スタッフサービスは、創業1981年の、超老舗派遣会社です。

規模が大きくとにかく案件数が多いことで有名です。また、時給/給与は他の派遣会社にくらべて高水準ということが多いようです。

口コミで散見されるのが、営業担当者の質です。特にスタッフサービスはレベルの高い営業と、そうでない人のばらつきが大きいという話が多く、担当者の当たりハズレについての口コミが大変多いです。
これについては、どの派遣会社にも共通するので、対策としては複数の派遣会社に登録することと、相性が悪い担当者に当たったら、しっかり変えてもらえるように交渉するしかないでしょう。

また、スタッフサービスが力を入れているポイントとして、未経系の事務職の仕事の紹介に積極的なことがあります。「ミラエール」という仕組みでは、スタッフサービスに正社員として入社して、未経験から研修でスキルを身に着けて派遣されるというユニークなシステムも展開しています。

経験、未経験問わず、事務系の仕事を探している人にとってはおすすめの派遣会社の一つです。
 

スタッフサービス(オー人事net)の口コミ・レビュー

就業条件が間違っていました
元々就業条件が週3と明記されていたため
応募し、就業決定しておりましたが
就業前に就業条件の書面が届き確認したところ
週5勤務と明記されていました。

掲載サイトやメールにて送られていた条件には
しっかりと週3と明記されていたため、
どちらが正しいのか営業担当に確認すると
週5勤務の間違いだったとのこと。

個人的に週3勤務だと思っていたので
スケジュールを埋めていたこともあり、
週5だと厳しいので辞退したいと伝えました。
営業担当からこちらに落ち度があり
申し訳ないとの連絡がありました。

その後、別の仕事で気になる仕事があったので
週5勤務ではありましたが、
スケジュールを
まだ入れていなかったのもあり
この仕事なら出来そうだと思いエントリー。

すると翌日スタッフサービスから連絡があり、
その仕事内容の詳細を伝えられました。
条件的によかったので進めようかというところ、
「前回取りやめになったこともあるので、
今回キャンセルをしないことをお約束できますか?」とのこと。
今回のキャンセルは向こうに落ち度があったことは確実であるのに、
あたかもこちらが無理やりキャンセルしたかの言い草。

またそれに続き、
「前回キャセルされた理由は、正直派遣先の内容が嫌だったからですか?週3勤務で途中から週5勤務だと思ってたんですか?」と言われました。

話が引き継がれていないのかわかりませんが
週3勤務という条件を提示していたのはそちらですし、
なぜ私が勘違いをしてキャンセルしたということになっているのか
とても腹が立ちました。
また当たり前にその電話先の方からは何も謝罪の言葉はありませんでした。

窓口の対応も悪く、就業条件でさえ間違えて掲載してしまう派遣会社です。
もう2度と使うことはありません。
38 人の方が役に立ったと言っています。
あまり良い派遣会社だとは思いません
仕事紹介の電話など登録した翌日から毎日掛けてきてくれるのですが、登録した際に入力した希望条件と全く異なっている仕事ばかりだったり、社内で情報が共有されていないのか、色んな方に同じ事を毎回伝えなければならず、疲れます......
(7時間勤務が良くて、この業界は避けて欲しいと記入している&電話で伝えているのに、8時間勤務で避けて欲しい業界の仕事をバンバン紹介されます)

ハキハキとした明るい方も居たのですが、たどたどしく、声が小さい、ボソボソと喋るような方が多く、なんだか不安になります...

社内選考にすすんでも、1週間ほどかかる事が多くて、スピード感がないです。(求人によるらしいのですが)
2 人の方が役に立ったと言っています。