派遣ひろばのホーム > 【2024年最新】人気のバイト探しサイト比較ランキング

【2024年最新】人気のバイト探しサイト比較ランキング

人材のバイトサイト探しの比較ランキングです。たくさんあるバイト探しサイトには、短期に強いサイト、正社員雇用に繋がりやすい案件が多いサイトなど様々です。あなたにぴったりのバイト探しサイトを見つけて下さい。口コミの件数や評価、検索の使いやすさなど総合的に判断しています。

フルキャストは1990年設立の派遣会社です。

これまでに事業譲渡や統合・合併等などを繰り返し大きくなってきた大手派遣会社の一つといえます。

 

サービスも登録型派遣バイトから一般的な派遣サービス、グループには地域特化型や物流ドライバー専門、シニアワーク特化サービスなどの会社もあります。

 

特徴となるのが仕事の内容で、フルキャストの仕事といえば大部分が物流、倉庫、小売、サービスやコールセンター等の仕事となります。

未経験でも可能なタイプの仕事が多く、学生や主婦の登録者が多い傾向にあります。

 

また、短期のスポット的な仕事が多く、1日のみの単発仕事だったり給与も即給ができるものもあったりと、日雇い的な働き方も可能です。

また、スタッフ登録後はポータルサイトから、仕事の検索や応募はもちろん勤務実績の確認等ができるなど、事務的な作業が大部分web上でできるようになります。

 

短期・スポットワークの性質上、仕事の急な変更やキャンセルといったものがやや発生しやすく、内部のスタッフも完全に対応しきれていないといったこともややあるようです。

そのことで収入が不安定になることもあるので、収入の柱として考えるには注意が必要です。

短期的な副業や、バイト探しの感覚で登録するにはおすすめです。

キャストポータル(フルキャスト)の口コミ・レビュー
4.0 点
天気予報が出てから、友人とや家族との予定を優先しながら、希望日だけ応募して仕事をしています。地方ですが単発も多くて助かります。同じ様な媒体でタイミーを利用している方もみかけますが、3時間とか本当にスキマ時間の募集が多いが違う様です。
「人選求人」でなく求人数が多い募集もあるので選り好みしなければお仕事決定出ると思います。合わない仕事なら次回から応募しなければ良いです。色々トライ出来るのも良いです。
「キャストポータル」というアプリ又はサイトを通して応募や現着報告、就業時間報告、振込先登録や給料即日振込依頼などをしますが、なかなか酷いです。
応募して「採用見送り」( ...続きを見る
mikkoさんの画像
40 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
本業が収入減になったので副業で登録して働いています。
最初みんなが言うように採用見送りが2ヶ月程続きましたが、しつこく応募し続け採用見送りが続いていたある日電話がかかってきて、採用見送りにしたが増員がかかったので行けませんか?と。
そこでOKしたらそれからはほぼ希望日入れるようになった。

実際行ってみて感じたことは、曜日はランダムでも来ている人は同じ人が多い。
1年以上来ている人もいる。
私も応募曜日固定化と同一就業先への応募で今のところ希望日にはほぼは入れている。
いろいろ応募するより応募先固定化がいいのかもしれない。 ...続きを見る
ハムンパスさんの画像
240 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
他県のフルキャストはわかりませんがこの支店は嘘で固めてる会社。応募した案件が採用になり1日前にネットを開くと不採用になっている事が多い。は?何故?って思い支店に電話して企業様がキャンセルしたのかと聞くと『こちらには情報が無く』わかりませんの一点張り。万が一の事を考え企業様に確認した所、フルキャスト様にはキャンセルと伝えてありますとの事。就業する者にはペナルティーを付けておいてフルキャストのミスや企業にはペナルティーが無いのは如何なものか。半日前にイキナリの決定からの不採用。企業様の突然のキャンセルは就業予定者に給料を払う事になっていると企業様から聞いた事がある。何処に消えたそのお金。一向に振り ...続きを見る
職人さんの画像
34 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
初めてフルキャストの単発バイトに応募しました。
大量募集だったので未経験でも採用されました。
採用が決まるとフルキャストから集合場所、持ち物など詳細メールがきます。

まず着いたら事務所に行き自分の名前が書かれた書類を探します。
集合すると初めての方いますか?と社員さんから声をかけられ初心者グループに入り仕事を始めました。

まずピッキングのお仕事をしましたが、社員さんが丁寧に教えてくれたので難しくありませんでした。
派遣の方でスピードが早くテキパキ仕事をこなされてた方もいて焦りましたが、社員さんから遅いなど注意は ...続きを見る
ムスカリさんの画像
200 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
30代以上の中高年だらけで10代20代はほとんど見かけることはありませんでした。
一般のアルバイトや他の派遣会社では忌避される方でも簡単にバイトができます。
リストラされた方など中高年の無職の方でも簡単にバイトできるので助かると思います。
知的障がいや精神障がいのある方も多く、何らかの理由で毎日就業できない方のリハビリや社会参加への第一歩として利用されてる方も多く見かけました。
独り言をブツブツ言う人、いきなり大声出す人、突然暴れる人、遅刻や欠勤、突然帰宅される方も多く、ここまで就業者の自由が許されるのはフルキャストくらいです。
何らかの事情で ...続きを見る
なっちゃんさんの画像
144 人の方が役に立ったと言っています。

総合人材サービスのディップが運営するアルバイト情報サービスです。

常に業界最大級と言える膨大な数の求人を掲載しており、情報は1時間ごとに更新されサイトトップからも最新の求人がわかります。

 

バイトルはアルバイトを中心として、パートはもちろん正社員や派遣、請負といった形態も掲載しています。

また、ディップの運営する別サービスには正社員やアルバイト、女性向け求人や看護師など様々な求人情報サイトがあります。

派遣メインの「はたらこねっと」なども有名です。

 

アルバイト情報ということで、作りがやや若年層向けではありますが求人が多種多様に渡っているため30代40代以上、シニアの人も利用できる内容です。

 

検索機能が充実しており、地域や職種、給与以外にもシフトの決め方や1日の勤務時間など条件が細かくあり、「仲間で探す」の項目では現場の男女比年齢層様子はにぎやかめなのか静かなのか仕事は大勢で行うのかといった絞り込みが可能で自分にあった働き方でバイト探しができます。

また、気になった求人にどれだけ応募がきているのかが分かる「応募バロメーター」があり、応募の際の参考になります。

 

PC以外でもモバイルサイトも見やすく作成されているほか、TwitterなどのSNSで発信していたり、職場のPR動画がアップされていたりと情報量の豊富なサービスです。

バイトルの口コミ・レビュー
3.0 点
私が22歳の時、転職の繋ぎとして日払い派遣に登録しようと考えバイトルより派遣業をしている会社に、応募致しました。

題名は、「軽作業日給10,000円以上」というものでした。

応募し登録性とのことで登録をしました。
電話で仕事の話がくるシステムだったのですが、受ける受けないは自由でした。
交通費は、領収書と交換の後払いで1,000円までと決まっていました。(行き帰りの交通費全額支給。という依頼主の場合は行き帰り分全てもらえました。)
しかし、常に題名と同じ仕事が出来る訳ではなく日によって仕事内容や条件が変わりました。 ...続きを見る
HiGさんの画像
217 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
「稼げる」を強調してるのは、怪しいかなぁ?
工場勤務で、賞与92万円。
勤務地を、はっきり載せてないのも・・・・。
(何故か駅名が載ってる)

月給は25万円~。
寮費は0円。
しかし、休憩時間は載ってません。
複数の企業を見た方で、「怪しい?」と思ったのを見た方は、コメントを送って欲しいです。

コロナに関わる仕事や、介護には、就きたくない。
(全職が介護士でした。)
高齢者が多い地方や高齢者施設は、特にコロナには気をつけねばならないし、自分が生きていく以上、仕事を主に考え ...続きを見る
福YA-MANさんの画像
163 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
バイトルは知名度もあるから、安心してバイト探しができました。

積極的なプロモーション活動をしているからか、応募数も多いので、採用されるかは微妙なところです。

また、企業によっては求人情報を修正していることもあり、情報内容に曖昧さがあったので、エントリー前に条件の確認は必須だと思えました。

登録しているのも若年層、なぜならターゲットとしているのが若年層だからです。

それだけに、スマホ経由の応募ができるのは有り難いです。
時代に合わせたユーザビリティを強化しているのは、さすが知名度がある派遣バイト会社 ...続きを見る
りんさんの画像
217 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
沢山の派遣先をご紹介してくださるので良いのですが、担当者が多忙で、どうしても連絡が取りたくても全く連絡が取れなかったり、あちらからは仕事の紹介で連絡は来ますが。
しかたないのですが、そういうのがなんか物凄く不便だなと思います。
待って待って、今日はもう折り返しないかと思ったら風呂に入ったタイミングでかかってきたりとか。
どうしても渋滞で着きそうにない時、連絡したら繋がらず、就業したタイミングで連絡がきたり。
就業してしまえば電話に出られないので、すれ違いが多いです。

業務内容はピッキング、シール貼り、力仕事などが多いです。 ...続きを見る
さーさんさんの画像
148 人の方が役に立ったと言っています。

株式会社シスプロが運営している登録型、軽作業・単純作業メインの単発・短期の仕事紹介サイトがレッツゴーバイトドットコムです。

 

レッツゴーバイトドットコム以外にも、スキルワーカーズ、ワーカーズプロ、スキルママなどの人材サービスも運営しています。

 

登録制となるため利用にはまずサービスへの登録が必要ですが、営業所等へ行く必要はなく自宅からwebを使って登録ができます

約1時間程度のWeb登録説明会に参加すれば登録完了で、履歴書の提出も求められません

会員登録後は、都合のいい日を予約すると自動的に予約した日に合わせたアルバイトを紹介してくれます。

 

単発アルバイトが主なデイリーワークから、決まった曜日や時間の仕事を行うシフトワークまで希望に沿って仕事を紹介しています。

 

登録スタッフのランク制を導入しており、イレギュラーが少なく稼働回数の多いスタッフはランクが上がり、特典としてより条件にあった仕事が優先的に紹介されるようになります。

他にも仕事をするごとに現金化可能なポイントが貯まるポイント制もあります。

また、給料の前払制度を導入しており、24時間、365日申請できるので、急な出費でもすぐにお仕事をして、収入を得ることができます。

 

webからのみの登録で、仕事の紹介も自動ということで少々不安に思う人もいるかもしれませんが、 エリアスタッフセンターでは、仕事の相談や案内などを行なっており、仕事でわからないことや困った時にも対応しています。

レッツゴーバイトドットコム(ワーカーズプロ)の口コミ・レビュー

大手人材系サービスのエン・ジャパンが運営するアルバイト情報サイトがエンバイトです。

 

エン・ジャパングループはエン派遣、エン転職、ミドルの転職、ウィメンズワークなどの人材情報サービスも様々にジャンル分けして運営している他、企業向けにも採用・育成・教育や評価といった分野のサービスを展開している人材分野での総合的な企業です。

 

北海道から九州・沖縄まで全国の求人を掲載しています。

アルバイトの紹介以外にも、アルバイトに関するQ&Aや、アンケートなどの情報も発信しています。

 

オフィスワーク、接客、軽作業、クリエイティブ、芸能関係など多様な職種を全国の勤務地から探せるだけではなく、未経験や単発、履歴書不要、掛け持ちOKの他、Wワークや週1日など自分の予定に合わせて仕事探しが可能です。

 

登録後、高時給や週末のみ、夜勤のみなどキーワードを決めておくと、条件にあった求人をメールで配信してくれるので、自分で求人をチェックしなくても自動的にお知らせを受け取ることが可能です。

エンバイトの口コミ・レビュー
3.0 点
エンバイトは、バイトを謳っているのに、実際にはコンビニなどのシフト制で働けるバイト求人は自分の住むエリアにはありませんでした。

エンバイトは、派遣会社と提携しているから「バイトレ・マイワーク」とかの募集求人ばかり、偏りがあると思います。

自分は、派遣会社に登録しておけば何とかなるとたかをくくる感じで登録したものの、自分の住むエリアで仕事が見つからないこともあり、それなら、派遣会社に直接登録した方が手っ取り早いと思っています。
もう少し、管理体制を強化してくれたり、幅広いジャンルの求人情報を集めていたら使いやすいと思います。
...続きを見る
佐原さんの画像
282 人の方が役に立ったと言っています。

LINE株式会社が大手アルバイト求人情報サービス「an」と共同で2015年から提供しているのがLINEバイトです。

国内6,000万人以上が利用しているというコミュニケーションアプリ「LINE」内のサービスとして、LINEからアクセスできるサービスです。

 

全国エリアを対象10万件前後の求人がアルバイト・パート、正社員も掲載されています。

LINE自体はもはや全年齢層向けのアプリですが、特にヘビーユーザーとなる10代〜30代をメインの対象とした情報が多いですが50代や60代以降のシニア層の利用も増えてきているようです。

 

大きな特徴としては求人の検索から応募、日程の調整等がすべてLINE上で完結できる点が挙げられます。

LINEバイトで気になる仕事を探した後は必要な情報を入力して応募します。

その後は応募先の会社と直接LINEのトークを使ってやり取りを行います。

面接の日程調整や、結果報告、採用となった際の初日の打ち合わせや、勤務に必要なものや注意点などトークを使ってやり取りできます。

 

日頃使い慣れたLINEアプリから気軽に仕事探しができると、応募数増加があったことで掲載企業もさらに増えてきています

トークを使っての応募ややり取りはLINEアプリが対応していますが、PCのブラウザからでも利用は可能です。

LINEバイトの口コミ・レビュー
4.0 点
LINEバイトは結論から言うと、一方通行のバイト探しにさせないから、働きだしてからの戸惑い、不一致が限りなく少ないと感じられました。

最終的に離職するのは、自分のやる気ひとつで、派遣サービスそのものの質は高いと感じられました。
私が求人情報を見るように、採用担当者は私を探してくれている場合もあり、オファーがくることもありました。

双方向によるバイト探しを実現するっていう謳い文句通りだと思います。
エントリー前に互いの条件を確認できるので、認識の不一致は限りなく少なくなりました。
このLINE応募という機能があるから、面接 ...続きを見る
ゆでたまごさんの画像
321 人の方が役に立ったと言っています。