2.0 点
実際働いてみて、と、コロナウイルスの影響
以前こちらから事務の仕事で就業していましたが、最初に聞いていた内容よりも、仕事がどんどん増え、果ては当初は聞いていなかった部署の取りまとめや新入社員や派遣社員の指導・教育まで。
その中に発達障害の方が何人かおり、就業先にそれをフォローできる能力がなかったためにこちらの心労も絶えませんでした。
しかも教えている側が教えられている側より自給が安く、仕事量は倍以上となっており、モチベーションが保てず、何度も自給交渉をしましたが、1円も上がらず2年ほどで辞めました。
その後、コロナウイルスの影響で紹介は以前に比べると激減、何十件エントリーしても全て社内選考にすら辿り着かない状況が続いており、たまの電話案内は駅からとても遠かったり、自給が安かったりと希望に沿っていない案件ばかり。
営業の担当者は人によって全く対応が違い、親身になって聞いてくださる方もいれば、全くアテにならないような方まで本当に当たりはずれが大きいです。
事前の情報はありませんでした。
事務系の仕事で大手企業様です。
職場見学は上席の方とだけお会いしました。
一緒に仕事をした方は、言葉での意思の疎通が難しく、瑣末な事で大声を出すなど対応が大変でした。
周囲の社員の方々は上席の方含めて見て見ぬ振りでした。
営業担当の方は話は聞いてくださいましたが、企業様からは、現状のまま対応してくださいとのこと、指示をいただきました。
仕事量はほかの派遣社員より多く、時給は低めでした。
企業様のダイバーシティを促進するための捨て駒のような扱いでした。