3.0 点
エントリー落ちを嘆く方々へ
エントリーへの返事が遅いのは、基本不採用という事です。
派遣先の返事が遅い、営業担当が怠惰の可用性もありますが、返事が遅い=ほとんど不採用です。
1案件に大量にエントリーが来るので(明らかに職能が不足している人でもエントリーは可能な為)、条件の合う数名のみが社内選考に進めます。そこでもふるいにかけられるので、スキルと経歴がマッチしていない限り、基本は落ちます。
直接雇用ではないので、そう言うものです。特に大手の機械的なエントリーシステムは不採用が基本、社内選考通過は運orスキルが高いor経歴がマッチしていたのどれかです。
登録型の大手派遣会社は案件は多いですが、そこにエントリーする人間も莫大で、良い案件にはよほどスキルがあるか、経歴がマッチしていないと基本はエントリー落ちです。それが普通です。
営業担当の当たり外れがある事には同意です。
何回か働きましたが、外れな人も当然いました。問題のある担当者に不満を抱いているのであれば、担当エリアの1番偉い人に連絡して(契約書類に書いてあります。)直に問題点を訴えてください。
この場合、電話とメール両方をおすすめします。多少は改善されますよ。
それでも変わらず問題が多いようでしたら、派遣先が悪くなくとも、さっさとこちらから契約満了で辞めてしまうのも手です。
どこでどうやって働くかは、自分に委ねられてるので、嫌ならやめるのが1番です。不快な思いをしながら仕事をし続ける必要はどこにもないので。
事前の説明と仕事内容が違う、つまらなかったの理由で、短期で2回契約更新なしで辞めてますが、その後も条件の合う仕事であれば普通にエントリー→採用となっているので、そこもある意味ドライで機械的ですね。
派遣は割り切って働くものと思っています。
派遣先の都合で仕事が無くなることもあるし、自分でやめたければ、期間満了で止めることもできる。
営業担当者からの親身な案件の紹介を望むのでしたら、そう言った評判の良い他の派遣会社の利用をおすすめします。
割り切れる人向け
契約途中でやめても紹介いただけますし職場見学でうまくいかずお断りしてもなぜか是非うちから就業してほしいとのことで決まるまでどんどん紹介がきたりします