1.0 点
スキルシートでミスがありました。
去年の春、気になる案件を見つけて、大手町まで登録に行きました。
対応した男性の方は、可もなく不可もなくでした。
その頃、応募した案件は、残念ながら書類選考でボツになり、後日、同じ就業先で別の部署の事務案件を紹介されました。
仕事内容、勤務地などの面から自分にぴったりだったので、早速エントリーしました。後日、営業担当の方から、顔合わせの連絡が入り、行くことになりました。
そこまではよかったのですが・・・
問題は、顔合わせ当日のことです。
就業先近くの喫茶店で打ち合わせをしましたが、女性の営業担当者から名刺を渡されることはありませんでした。また、スキルシートを確認しましたが、取得資格の欄で、ミスが発覚しました。
それは、英検の検定級が漏れていたことでした。そのことを伝えると、
私:「英検の部分ですが、検定級が抜けています。どうしたらいいですか?加筆して問題ありませんか?」
女性の営業担当者:「先方から聞かれた時に補足、説明します。」
私:「わかりました。」
彼女の言葉を信じることにしました。
そして、迎えた顔合わせ本番。先ほどの説明を履行してくれるのかと思いきや、全くされませんでした。業務説明、渡し本人の自己紹介、質疑応答という定番の流れで顔合わせが終わってしまいました。時間にして約20分。その間、答えに詰まるシーンもありましたが、ただ、その人は聞いているだけでした。
結果は、その日のうちに来ましたが、ボツに・・・
その後、気になる案件を見つけて応募しても、選考に通った人のみ連絡というパターンでした。損保系の系列会社故、事務案件も少なく、東京海上日動は、損保業界出身者には向いているのかもしれませんね。
案件の少なさももちろんですが、対応も今一つな印象でした。
暫くたってから、東京海上日動キャリアサービスに登録抹消の手続きをしました。その際、スキルシートの不備に対する修正、補足説明が顔合わせの時になかったことをメールで伝えました。メールを返信して下さった担当者からは、「改善するようにします」とのことでしたが、どの程度、改善する気があるのかは疑問です。
スキルシートに不備があることは、論外です。登録に当たって、登録スタッフが真剣にマイページから登録したものを一言一句、書き間違えないでいただきたいものです。同時に、派遣先の企業へ提出する重要な書類であると言うことを、もう少し、意識していただきたいものです。
今は別のところで就業していますが、あの当時、このようなミスをするところに、行かなくてよかったと思っています。