3.0 点
ニチイのきゃりあネットを利用して総合病院で働きました
ニチイ学館の某支店にて、医師事務作業補助の資格の勉強をして資格を取得しました。
自力で医師事務作業補助の仕事の求人情報を集めてみましたが、医師事務作業補助という職種を採用しているのは、大きな総合病院で、クリニックでの求人がほぼなかったこと、加えて、医師事務の作業はおろか、医療事務の実務経験の無い私では、希望する職種に就業するのは大変難しく、悩み考えた結果、ニチイの就業相談という制度を利用して、相談することに。
ニチイの仕事相談は、基本的には自分の通っていた支店で社員が受けてくれ、その場でニチイの派遣として働く場合の規約や流れなどの説明を聞き、その後にこちらの希望する職種や希望の勤務地を伝えて、どんな病院があって、どんな状態かを教えてくれます。
そのあとも随時きゃりあネットで勤務先を探せます。
私は、自宅から通える範囲で比較的新しく、同じニチイから派遣されているスタッフの多い、大きめの総合病院を希望しました。数日後には連絡があり、面接をしてもらえることになり、勤務地である病院に面接に行きました。
その病院のニチイのメンバーを統括しているマネージャーと私の配属される部署(その病院内の医療事務でも外来、受付、会計、入院、クラークなど複数の部署がありました)のリーダー、直属の先輩と面接しました。
面接の印象は、マネージャーはすごく話しやすくて親身になって話を聞いてくれたこと、先輩の女性は、仕事は自分のペースで出来るけど忙しいと言っていました。
暇なのがだめな人はやりがいがあるなど。
あとは残業が出来るかを聞かれ、1年を通して休日の話を聞き、私は仕事をこなして充実感がほしいなぁと思っていたので、その時点では特に不都合なことはなかったので、改めて働く意思があることを伝えて、正式に採用され、その職場で2年弱働きました。
働いた結果、まとめると、ニチイ学館の就業制度を利用したため、資格取得後初めての就業までは2ヶ月かからなかったので、希望勤務地の条件が合えばすぐ働けるのでその点はいいと思います。
でも、今後はニチイの派遣社員として働くことはないと思います。
大きな理由としては、給料が安いことですね。
あと、その勤務先の病院の電子カルテシステムや使用しているソフトと業務内容、配属部署とニチイスタッフによるとは思いますが、忙しい、一人の仕事量が多すぎて定時に上がれない、みんながその状態だから先輩スタッフも常にピリピリしていて、わからないことを聞くといやな顔され、上司に聞いてもあの人に聞けとたらい回しにされ、慣れるまでの半年ぐらいはストレスで禿げそうになりました。
支店のスタッフにかけあっても、結局は職場環境の悪さは改善されないと思います。
常に人が足らない状態で、だからすぐ就業できたんだろうと思います。実務経験を作るため耐えて働きました。
何年も勤務しキャリアを積んでも目に見えないと…
給料やボーナスが…
なんともなりません