1.0 点
突然辞める人が多いです
1年ほど前に登録しました。最初に配属の就業先では、契約満了どころか、2日で辞める人や新しい仕事を見つけたから翌日から来なくなる人が多く、まともに就業するのが難しい環境。さらに、「あなたは仕事ができないから」とキャリアコンサルが馬鹿にしてくる始末。更新せず期間完了まで勤めました。
その次の職場、直近の職場の出来事です。「直接雇用の実績あり」とうたっていた為就業したのですが、実際は直接雇用のない部署に派遣。前任者の退職と同時期に後任である自分が退社するのは就業先に迷惑かかる為、そうならないように早めに退職の意思を告げたのですが、営業から許可されず。
何度も退職したい意思を告げてやっと辞められることに。その結果、前任者と同時期に自分も退職する事になり就業先に迷惑がかかりました。
派遣の立場が弱いから「どうせ辞めないだろう」と甘く見られていたみたいです。
そういう事があって辞めさせてくれないからか、突然辞める派遣社員が多いのでしょう。
もう直雇用実績の派遣では正規雇用に結びつかないと思い、紹介予定派遣を利用したが、今度は「転職が多すぎるから無理」という理由でお断りされる始末。
そんな問題ある就業先に派遣させられたら誰だって転職回数増えるのは当たり前なんですが、もう疲れました。
未だにお仕事紹介で「直雇用の実績ありの案件」の紹介が届きますが、この言葉は完全に信用できなくなってしまいました。
全ての営業担当、キャリアコンサルタントがこんな様子でない事を信じたいですが、以上のことは1年以内に体験したドラマのような事実です。
職場は酷いです。
派遣と違い、業務請負いでは
契約社員(更新制ですが)扱いで派遣よりもかなり長期は見込めます。ですが、そういった現場にいるアデコ社員はやっつけ仕事をする人がかなり見受けられます。
研修はハイスピード、半分理解出来たかどうかで現場に放り込む。その現場で分からない事を聞いたらその場の処理はしてくれるものの、今後どこでそれが必要になるか等の説明は無し。
冷静に見ていると社員を配置する数が足りてないようです。
社員も余裕がないので仕事を
教えられる時間に限りがある。
『知りたい人は聞いて』『聞かない人には教えないけどミスったら注意はするけど』そんなスタンスで業務請負いしてます。
クライアントから請負い受けたら、その業務をやる人にきちんと教育すべきなのにやらない。
転職してきた新しい社員にも共有していない内容も多々ある。
そんなやり方だと実務をする側は頭がごちゃごちゃに。
あと、社員が放った言葉に
『これだけやれば十分でしょ。
あとはウチらのせいじゃない』
と、クライアントに対しての責任感を感じさせない発言にビックリした。
イコール、社員はアデコという会社に愛はない。全員ではないにしろ、これを言った社員は
この業務が長いから余計に信用できなくなりました。
アデコに任せてるクライアントさん、やっつけ仕事されてますよ。