5.0 点
時給交渉をしてくれて高い時給で働けることに!
WDBに登録し、派遣として働いていました。
元々の仕事と近い職種で、かつ、家から近いところでの募集があり、それを紹介してもらう形でした。
経験によって異なるということで、募集要項の時給は1100~1300円と記載されており、自身は全く期待しておらず1100円ならいいかなと思って募集したのですが、結果的に1350円という募集要項以上の時給で働けるように調整してもらえました。
時給が250円違うのはかなり大きいので、よかったです。
また、勤務開始日についても、自己都合でいろいろとわがままを言うことになったのですが、調整してもらうことができ当初の希望通りの勤務開始をすることができました。
月1回、担当者のかたと仕事の内容などを話す機会が設けられており、アフターフォローも十分にしてくれていると感じました。
派遣元の会社都合で退職することなったのですが、次の仕事も時給の高いところをすぐに見つけてくださり、間をあけることなく次の派遣先で働けることになったのですごくよかったです。
募集要項には、1350円と記載がありそれに正直ひかれ、もちろん、仕事も採用されれば一生懸命頑張る気持ちで望みました。
駅前の一等地のビルに入っており、面接はそこでしたが、私の住んでいるところは交通が不便なので車で行きました。
面接なので、駐車場代は自腹でしたし、行くまでに2時間近くかかり、往復で3時間半〜4時間かかりました。
スーツ面接だったので、スーツを長ら着ていなかったので、安物ですが新調しました。
履歴書も手書きでないとと言われ、パソコンに保存していたものがありましたが、書き直しました。
職務経歴書も書かされました。私は正社員が長かったので、初めての派遣で職務経歴書を書いたことがなかったので、時間もかかりました。
なのに、行った一次面接で、いきなり、今回の要項はまだ実験企画?みたいなもの?で、検討中のだから、1100円だったか?1050円の時給を提示されました。
私は、は?ってなりました。1350円の要項をみて行ったのに、実際はまだ検討中で普通は250円くらい下のものだと?これって要項と違うものを行ったら言われるなんて法律違反じゃないですか?
電話で応募したときも、この要項をみて連絡しました。と伝えたけど?
それで、2次面接に受かってまた、4時間くらいかけて行ったら、受かったらオリエンテーションにここに先ずは通ってもらいますと、、教育熱心で良いけど、4時間よ?交通費出すとか言われたけど、時給じゃないよね?
バカにしすぎ。上司みたいな人もヨレヨレのスーツでくたびれた感じにお疲れそうだし、面接時も防犯カメラみたいなのが上についてて様子をずっとみてます。
こんなところで働くの怖すぎるわ!ってなった。入ったら文句言えなくなるから、気をつけて下さい。